2023年

  • マラソン大会!!

    2023年11月8日
      雨の影響で1日延期されたマラソン大会

      今日は、立冬とは思えない穏やかなよい天気になりました

      よし!マラソン日和だ!
      準備体操、ランニングにも力が入ります。
      最初は、1・2年生。
      スタート前も、楽しそう
      お家の方も、応援に駆けつけてくださいましたwink
      握り拳にも、力が入ります。
      1・2年生は、900メートルです。
      笑顔で走り抜けました


      次は、3・4年生です。
      スタートダッシュに、意気込みを感じます

       
      デッドヒートが、あちらこちらに。
      全力で取り組む姿が素敵でした


      そして、いよいよ5・6年生
       
      スタート前のリラックスした様子。
      緊張も楽しむ、さすが「ひなぶの子」
      下級生も見守る中、走り抜けていきます。

      オレンジ色に光るみかんに負けない
      全力の輝きです
       
      6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会となりました。

      どの子も、自分の目標に向かって頑張った
      思い出に残るマラソン大会になりました

      児童監察など、大会運営に御協力くださった役員の皆様。
      沿道で声を掛けてくださった、御家族や地域の皆様。
      応援ありがとうございましたlaugh
    • 学校のリーダーとして、様々な場面でがんばっている6年生!

      今日は『授業』でがんばっている姿を見ることができました♬
       
      今日の授業は『比』の勉強です!
       
      これまでに学んだ知識を活用しながら、問題解決をするためにはどうしたら良いか、じっくり考えました!
      タブレットパソコンも活用します!


      さすが6年生!!自分の考えを整理し、分かりやすく友達に伝えることができていました♬
      「この考え方に質問はありますか?」

      「この考え方についてどう思いますか?」

      全体での学び合いでは、『算数当番』を中心に子供たちが話し合い、問題を解決することができました♬
      問題解決に向けて、一生懸命に考え、話し合う6年生の姿を見ることができました!

       
    • スクール119

      2023年11月6日
        スクール119の学習で、北消防署三ヶ日出張所の方に来ていただき、
        消防署の仕事についての学習をしました。
        始めに、教室で消防の仕組みや消防隊員の仕事について話を聞きました。
        次に、救急車の中の様子を見たり、機材の説明を聞いたりしました。
        初めて、救急車の中を見て、いろいろな機材があることにびっくりしました。

         
        次に、消防車がどのようにして火を消す作業をするのか教えてもらいました。
        ポンプ車とタンク車があることが分かりました。
        実際に身に着けてみると、酸素ボンベや耐火服はとても重かったです。
         
        最後に、放水の様子を見ました。
        ホースの中を水が通って行くのが分かりました。
        ホースを消防士さんが二人がかりで持っていたので、大変そうでした。
        消防士さんはみんなの命を守ったり、助けたりするために
        一生懸命に働いていることが分かりました。
        ありがとうございましたlaughfrown
      • 2週間後に控えた修学旅行に向けて、着々と準備を進める6年生smiley

        今日は、浅草でどの店に行くかをグループで話し合ったり、
        2日間のお小遣いがいくら必要か計画を立てたりしました
        浅草では、行きたい店がありすぎて過ごす時間が足りないようです

        「メロンパンは、絶対外せないんだよー」
        「人形焼きはお土産にしたいから、最後に寄りたい!!」

        いつになく真剣に話し合っていました!!!!
        後半は、お小遣いがいくら必要か考えました
        お小遣い計画帳に、買う物を書き足していきます。

        どんどん金額が増えていき、
        「こんなにお金がかかるなんて・・・。」
        友達のタブレットを見せてもらったり、質問し合ったりして、
        情報交換も積極的に行っていました

        素敵な修学旅行になるといいですね
      • 校外学習 高学年!

        2023年11月1日
          高学年は「浜名湖体験施設ウォット」と「スズキの湖西工場」に校外学習に行ってきました!

          笑顔いっぱいでバスに乗る子供たち♬
           
          カメラを向けると最高の笑顔を見せてくれました✨
          あっという間に「浜名湖体験施設ウォット」に到着♫

          まずは、クラスごとに、、、、、、、、


          ハイッ、、、チ~~~~ズ!!!
          写真を撮ったら、施設の中へGO!!!!!


          キレイな色の魚や変わった形の魚に大興奮の子供たち♬
          じ~~~~~~っと、水槽の中の魚を観察します!
          「先生!お腹が空きました!お弁当を食べたいです!」

          お腹がペコペコになった子供たち♬


          12時前にお弁当タイムになりました!
          「おいし~~~~い♫」

          「最~~~~~高♫」

          と、お家の人が作ってくれたお弁当に感動する子供たち!
           
          美味しいお弁当を食べて、元気いっぱいになった子供たち♬

          午後の活動がスタートです!
           
          学びがたくさんある校外学習になりました☆彡


          スズキの湖西工場は撮影禁止のため、写真を撮ることができませんでした。ぜひ、御家庭でどんな発見、学びがあったかお子さんに聞いてみてください♬
        • 10月最後の給食は和食!そして、
          なんと、納豆

          という子もいるのかな?と給食の様子をのぞいてみると…
          あれ、みんなとっても美味しそうに食べていますsmiley
          「納豆大好き!」
          「おいしいよ!」
          と声が返ってきました。
          お昼の放送で、納豆の説明が次のようにありました。

          納豆は大きく分けると
          ①甘納豆
          ②糸引納豆
          ③寺納豆
          の3つにわかれています。
          ①の甘納豆はお菓子で、豆を砂糖で煮詰めたものです。
          ②の糸引納豆は茹でた大豆を納豆菌によって発行させたものです。
          ③の寺納豆は塩辛納豆ともよ呼ばれ、麹菌を使って作られているものです。
          今日の給食の納豆は、糸引納豆で、ねばねばや独特のにおいは、納豆菌が大豆のたんぱく質を分解することによって作られているそうです。

          また、三ヶ日では大福寺の浜納豆がとっても有名ですよね。
          食べたことありますか❓
           
          今日もおいしくいただきました。給食員の皆さんありがとうございます。
          ごちそうさまでした。
        • 校外学習 (低学年)

          2023年10月30日
            1~3年生、浜北森林公園に到着しました。
            さっそく、松ぼっくりや木の葉を集めながらスポーツ広場に向かいますwink
             
            でこぼこ道や細い橋を渡って歩きます。
            石や木の根につまずかないように気を付けて
            小さな松ぼっくりがたくさん落ちていました。
            赤くなったカエデの葉も拾いました
            池の魚を眺めたり、アスレチックで遊んだりしました。
            ターザンロープは楽しかったね
            おなかすいた~~。おいしいお弁当の時間です
            ハロウィンにちなんだキャラクターがお弁当の中に
            さあ、次はNEXCO中日本高速浜松保全センター見学です
            高速道路を見守るカメラの映像を見たり、カメラを動かしたりしました。
            トランシーバーで連絡を取り合う体験もしました。
            高速道路を守る車がたくさんあることを知りました。
            車に乗せてもらって大喜びでした
            一日、有意義な活動ができましたfrown
          • 今日は子供たちが楽しみにしていた校外学習の日です♫


            1~3年生は、「浜北森林公園」と「ネクスコ中日本浜松保全サービスセンター」へ!

            4~6年生は、「浜名湖体験学習施設ウォット」と「スズキ湖西工場」へ!
            ワクワク♬

            ドキドキ♫


            と~~~~ても楽しそうな表情でバスに乗ります☆彡
            いってらっしゃ~~~~~い!!!!!


            楽しんできてくださいね☆彡

            そして、新しい発見を見付けてきてくださいね☆彡

             
            子供たちの活動の様子は、来週お知らせをします♬


            楽しみにしていてください☆彡
          • 6年生にとって、2回目の交流です。

            「名前を覚えてくれているかな。」「今回は、何か一緒に作りたい!」

            ということで、
            今日は、お互いに名前を確認し合って、学校案内、読み聞かせ、
            最後に工作をすることになりました

            幼稚園のみんなが来る前に、さっそく準備開始です!!
            幼稚園のみんなが来てくれたので、交流会スタートです

            久し振りだからか、お互いちょっと緊張気味
            読み聞かせをするころには、すっかり笑顔になりましたsad
             
            最後は、ハロウィンの飾りを一緒に作りました

            「どんな顔にする?」「かわいい顔になったね」
            たくさん声をかけて、一緒に楽しく作りました!

            完成した飾りを嬉しそうに見る幼稚園の子たちを見て、
            6年生も大満足でした
          • 今日は4時間!

            2023年10月25日
              11時半すぎ・・・・・・・・・


              ニコニコしらながら帰りの支度をする子供たち♬


              今日は、4時間授業の日です☆彡
              今日は何をして遊ぶのかな???
               
              「友達の家に行きます!」

              「いとこと遊びます!」

              「学校で野球をしようかな!」


              と、ニコニコしながら教えてくれました♬
               
              けがや事故に気を付けて、遊んでくださいね☆彡