6年生よろこびタイム~よりよい曳馬小、よりよい自分に~

2025年11月18日
    総合的な学習の時間「よろこびタイム」の学習では、「いきいき〇〇イベント」を通して、曳馬小学校をよりよくしたいという思いをもって主体的に学習を進めています。
    これまで子供たちは、委員会ごとの目標を達成するために、自ら課題を設定し、情報を集め、整理して考えをまとめ、表現する活動に取り組んできました。
    今回は、思いやり委員会・企画委員会・図書委員会・集会委員会が、それぞれの学びの途中経過を発表するリハーサルを行いました。
    その他の委員会の児童は、これらの委員会のブースを回り、目標に合った取り組みになっているか、よりよくするためにはどんな改善が考えられるかを伝え合いました。
    リハーサル後には、委員会やブースごとに振り返りを行い、
    •    改善のためにどんな手立てが必要か
    •    他の委員会で見つけたよさを自分たちの活動にも生かせないか
    など、一人ひとりが自分たちの活動を見つめ直していました。
    今回のリハーサルで明らかになった課題をもとに、子供たちは今後、よりよい活動を目指して学びを深めていきます。
     

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ