10月の食育リモート放送

2025年10月30日
    10月は毎週水曜日、昼の放送をリモートで行い、食育指導をしました。

    1回目は「体をつくる食べ物について知ろう(運動会にむけて)」という内容でした。
    からだをつくる『赤』の食べ物「肉」「魚」「大豆製品」「乳製品」の役割について説明し、
    運動会で速く走ったり、力いっぱい体を動かしたりするために大切な食べ物であると紹介をしました。
     
    2回目は「目によい食べ物について」10月10日の目の愛護デーに合わせた話をしました。
    目の愛護デーの行事食について紹介をしたり、
    養護教諭の田村先生に目にやさしい生活についてお話をしていただいたりしました。
    3回目は「朝ごはんを食べるとよいこと」についての話をしました。
    こちらも運動会直前だったことから運動会で力を発揮するために、朝ごはんは大切だという話や
    朝ごはんのメニューを見せて、もうひとつ何を食べたらバランスの良い朝ごはんになるのかを考えました。

    4回目は以前のブログでも紹介した『おいしいに!まるごと給食』についての放送を行いました。
    最後5回目の昨日は「給食ができるまで」のお話をしました。
    給食ができる様子を動画で見せながら「どのような作業をしているのか」
    「どのような苦労があるのか」など説明をしました。
    給食室の動画を見た子供たちが、様々な感想をもってくれたというお話を、多くの担任の先生から聞くことができました。
    ぜひお家でもどのようなどのシーンが心に残っているのか、お子さんに聞いてみてください。
    今後も月に1回程度、リモート放送を行っていく予定です。
    放送を通して食に関して興味が深まればうれしいです。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ