2学期から準備を始めた運動会。初めは、「ダンスが難しくて踊れないよ…。」「本番失敗したらどうしよう。」と不安だった1年生も、毎日の練習の成果を発揮しました。
プログラムNo.10、いよいよ1年生の出番です。
 
プログラムNo.10、いよいよ1年生の出番です。
入場する隊形に移動し、みんなドキドキ。まっすぐと前をみすえて胸を張る姿、隣の友達と「頑張ろうね!」とこそこそっと声を掛け合う姿、胸に手を当てて深呼吸をしている姿、どの姿からも「絶対成功させたい!」という想いが伝わってきました。
 


音楽が流れ始め、旗を振りながら入場です。どの子も自分で作った国旗を片手に笑顔で「ひくま万博」の開幕に華をそえながら歩きました。
 



まずは玉入れ。笛の合図でスタートしました。どの子も全力!目の前のカゴをめがけて玉を投げ続けます。たくさんの応援をもらいながら約1分間勝負しました。結果は…1組14個、2組15個、3組21個。1位は、3組でした。
結果に全力で喜ぶ3組、負けたけれど、3組の勝利を称える1組2組。全員が勝負の結果を受け入れることができました。
 
結果に全力で喜ぶ3組、負けたけれど、3組の勝利を称える1組2組。全員が勝負の結果を受け入れることができました。




次は、ダンスです。保護者の方が作ってくださったポンポンを振りながら踊りました。しっかり踊り切ろうとする真剣な姿、家族を見つけて笑顔いっぱいの表情、地域の方たちに見守られ楽しそうに演じる子供たちは、そのすべてが輝いていました。
 






翌週の月曜日、各クラスで振り返りをしました。
振り返りには、クラスのみんなで協力してダンスを踊ることができたこと、本番では全力を出し切れたことなど、子供たちそれぞれが運動会に対して全力で取り組んでいた様子が伺えました。
小学校生活初めての運動会は、きっとどの子の心にも輝く思い出として、いつまでも残ることと思います。
運動会を通しての様々な学びが、これからの日常生活に生かされていくように、学年一同、指導、支援をしてまいります。
 
振り返りには、クラスのみんなで協力してダンスを踊ることができたこと、本番では全力を出し切れたことなど、子供たちそれぞれが運動会に対して全力で取り組んでいた様子が伺えました。
小学校生活初めての運動会は、きっとどの子の心にも輝く思い出として、いつまでも残ることと思います。
運動会を通しての様々な学びが、これからの日常生活に生かされていくように、学年一同、指導、支援をしてまいります。