6年生は、自分達で作り上げる運動会を目指して活動しています。6年生の学年種目である『借り物・借り人競争』『フラッグダンス』の練習では、運動会実行委員が一回一回の練習に向けてめあてや計画を立てたり、原稿を作ったりして準備をしています。



1回目の「借り物・借り人競争」の練習では、実行委員が手本を見せながら説明をしてくれたことで、全員がルールや流れを理解することができました。また「フラッグダンス」の練習では、実行委員による手本動画のおかげで多くの子が振りを覚えた状態で合わせをすることができました。
手本を見せながら説明したり、全員の様子を見てから指示を出したりするなど、回を重ねるごとに実行委員の『伝える』ための意識の高まりを感じます。
実行委員以外の子供たちも、聞き逃さないように真剣に指示を聞いたり、頷く、反応するなどしたりして、温かい雰囲気で話を聞く姿が見られるようになりました。
手本を見せながら説明したり、全員の様子を見てから指示を出したりするなど、回を重ねるごとに実行委員の『伝える』ための意識の高まりを感じます。
実行委員以外の子供たちも、聞き逃さないように真剣に指示を聞いたり、頷く、反応するなどしたりして、温かい雰囲気で話を聞く姿が見られるようになりました。



運動会を通してつけた力を、学校生活や修学旅行などに活かしたいです。6年生の子供達が作り上げる運動会を楽しみにしていてください!



