地域の支えを力に ~民生児童委員との懇談会~

2025年10月3日
     今日(10/3)、校区の民生児童委員の皆様との懇談会(情報交換会)を行いました。
     コロナ禍によって行事等での来校機会が途絶えていた委員の皆様にとっては、久しぶりの、または初めての学校での情報交換会になりました。
     32名中23名の委員の皆様が参加してくださり、①授業と20分休みの参観 ②学校の取組や様子の説明 ③懇談(質疑・応答を含む)という流れで進めました。
     参観を終え、校長から学校の取組や現状についての説明があった後、委員の皆様からは、様々なご意見やご感想、ご質問などがありました。
     
    「子供たちが落ち着いて、一生懸命学んでいる姿が見られた。」
    「すれ違う子が、明るく挨拶をしてくれた。」
    「6年生の子が、思いやりカードについて丁寧に説明してくれた。」
    「SSWはどのくらい曳馬小に在校しているのか。」
    「保健室にベッドが見当たらなかったが…。」  等
     地域の方々に支えられて、子供たちは安心・安全な家庭生活を送ることができています。もちろん登下校や災害発生時には、地域の方の見守りのおかげで、安全な登下校をすることができます。
    今後も、地域の皆様との情報共有の機会を大切にしながら、曳馬っ子たちの健やかな成長のために協働していきたいと思います。
     御参会いただきました委員の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
     

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ