校内の風景、第36回は「ある日の4年生」の第3弾です。
4年1組から3組、ひかり2組、のぞみ2組のある日の様子をお伝えします。(同日の活動を記録したものではありません)
4年1組は、算数の学習で、「平行四辺形の性質」を活かした「図形づくり」の活動に取り組んでいました。また、音楽の学習では、熱心に鍵盤ハーモニカの練習をしている姿が見られました。
4年1組から3組、ひかり2組、のぞみ2組のある日の様子をお伝えします。(同日の活動を記録したものではありません)
4年1組は、算数の学習で、「平行四辺形の性質」を活かした「図形づくり」の活動に取り組んでいました。また、音楽の学習では、熱心に鍵盤ハーモニカの練習をしている姿が見られました。



4年2組は、国語「漢字の広場」の学習で、「つなぎ言葉」を使って、昔話を完成させる活動を楽しんでいました。また、体育では、「とび箱」の「台上前転」や「開脚とび」に挑戦していました。



4年3組は、国語の学習で「自分が書いたものの特徴を伝え合う」という活動に取り組んでいました。また、理科「雨水のはたらき」の学習では、学習課題を決め、今後の学習計画について話し合っていました。



ひかり2組は、理科「電池のはたらき」の映像資料を熱心に視聴していました。

のぞみ2組は、自分の教室で学ぶ子たちと交流学級に行って学習する子たちと別れ、それぞれの場で頑張っていました。


