1学期の中で出会った、見つけた、気付いたクラスの「良さ」「驚き」「感動」「不思議」…そんな思い出を先生が語ります。
ひかり2組では、2年生と4年生異学年が集まった学級です。4月当初は、新しい友達との関わり方が分からず、積極的に新しい友達に関わろうという姿はあまり見られませんでした。
ひかり2組では、2年生と4年生異学年が集まった学級です。4月当初は、新しい友達との関わり方が分からず、積極的に新しい友達に関わろうという姿はあまり見られませんでした。


今年度は、校長先生が何度も教室を回り、声をかけてくださったり、写真を撮ってブログに載せてくださったりしています。
毎日、給食の時に回ってくださるのも日課となっています。なかなか食の進まない子に担任が、
「校長先生、そろそろひかり2にいらっしゃるかなあ。ほめてくれるよ。」
と、声掛けをするとどんどん食べる姿を見せる子供も出てきています。
今ではどの子も校長先生を心待ちにしていて、自分から関わろうとしています。学期末には、校長先生からひかり2組に「あいさつができたで賞」をいただきました。
毎日、給食の時に回ってくださるのも日課となっています。なかなか食の進まない子に担任が、
「校長先生、そろそろひかり2にいらっしゃるかなあ。ほめてくれるよ。」
と、声掛けをするとどんどん食べる姿を見せる子供も出てきています。
今ではどの子も校長先生を心待ちにしていて、自分から関わろうとしています。学期末には、校長先生からひかり2組に「あいさつができたで賞」をいただきました。


「朝、教室に入るときは大きな声であいさつしよう」を、4月の教室の目標にもしました。朝だけでなく、ひかり2組の子供たちは気持ちのよいあいさつができる子になっています。
引き続き「自分からあいさつのできる子」を実践していきたいと思います。
引き続き「自分からあいさつのできる子」を実践していきたいと思います。