1学期の思い出⑫ ~6年3組の「ちょっといい話」~

2025年8月17日
     1学期の中で出会った、見つけた、気付いたクラスの「良さ」「驚き」「感動」「不思議」…そんな思い出を先生が語ります。
     
     1学期を共に過ごした6年3組の印象は、「アイデアが豊富で、ここぞというときの団結力のある学級」です。
    会社活動(係活動)では、学級のみんなが楽しめるような取り組みを考えて実行し、給食では他の学級から届いた残食も含め、「絶対に完食してやる。」という思いで残し0を続けています。
    頑張っている姿を撮ろうとすると、必ずポーズをとる✌
     
     そんな6年3組らしい出来事が、運動会の役割決めの際にありました。応援団長、副団長、実行委員が決まり、応援団の希望を取った際、なんと30人も希望者がいたのです。
     
    1年生にも優しく接してくれたね☻
     
     こんなにもたくさんの人が思いをもち、団結しようとする学級は、なかなか無いのではないかと思います。
    応援団長や、副団長に挑戦しようとする仲間の姿を見て、「自分も挑戦してみよう。」と思ってくれたのかもしれません。「一緒にやろう。」と友達に声を掛けてくれた人、友達とやってみようと勇気を出した人、いろいろな姿が見られました。
    自分からやってみようと行動した人、一緒にやってみようと勇気を出した人、どちらも素晴らしいです。
     
    1学期最終日の3組
     2学期には「小学校生活最後の運動会」があります。団長がクラスのみんなに向けてかけた言葉と、担任である私の思いは同じです。
    「勝っても負けても、振り返ったときに『最高だった』と思う運動会」にみんなの力でしていきましょう!!!
     

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ