1学期の中で出会った、見つけた、気付いたクラスの「良さ」「驚き」「感動」「不思議」…そんな思い出を先生が語ります。
私が担任している3年3組の「ちょっといい話」です。
3年3組は、とても明るくて元気なクラスです。1学期には、たくさんのすてきな出来事がありました。今回は、その中から1つのお話を紹介します。
**************************
3組では、毎日、みんなで「さようなら」のあいさつをした後、じゃんけんをしています。勝つ子、負けてしまう子、あいこの子がいます。
ある日、あいこになってしまった子が
「このまま帰るなんて嫌だ!何事もやりきるって決めた!」
と言い、勝敗がつくまで行うようになりました。
わたしが
「あいこままなら負けにならないよ?負けたら嫌じゃない?」
とたずねると、
「確かに負けたら嫌だけれど、勝敗が決まらないほうが嫌だ。負けたら、明日こそは勝とうって思える!目標があると頑張れるから!」
その日から、あいこの子は勝敗がつくまでじゃんけんをするのが恒例となりました。
1学期は様々な活動に取り組む中で、このじゃんけんのように自分の目標を意識して、目標に向かって行動する姿が多く見られるようになってきました。
2学期も目標に向かって切磋琢磨する姿が見られるように、担任として子供たちを支えていきます。
私が担任している3年3組の「ちょっといい話」です。
3年3組は、とても明るくて元気なクラスです。1学期には、たくさんのすてきな出来事がありました。今回は、その中から1つのお話を紹介します。
**************************
3組では、毎日、みんなで「さようなら」のあいさつをした後、じゃんけんをしています。勝つ子、負けてしまう子、あいこの子がいます。
ある日、あいこになってしまった子が
「このまま帰るなんて嫌だ!何事もやりきるって決めた!」
と言い、勝敗がつくまで行うようになりました。
わたしが
「あいこままなら負けにならないよ?負けたら嫌じゃない?」
とたずねると、
「確かに負けたら嫌だけれど、勝敗が決まらないほうが嫌だ。負けたら、明日こそは勝とうって思える!目標があると頑張れるから!」
その日から、あいこの子は勝敗がつくまでじゃんけんをするのが恒例となりました。
1学期は様々な活動に取り組む中で、このじゃんけんのように自分の目標を意識して、目標に向かって行動する姿が多く見られるようになってきました。
2学期も目標に向かって切磋琢磨する姿が見られるように、担任として子供たちを支えていきます。
