1学期の輝き⑩  ~ 6年3組 ~

2025年7月31日
     1学期間、子供たちのきらきら輝く姿をたくさん見ることができました。校長先生をはじめ先生方が見つけたそれぞれのクラスの頑張りや素晴らしさ、素敵なところをまとめて「賞」として称えました。
    各クラスが受けた「賞」を紹介していきます。第10回目は「6年3組」です。

    「「残食ゼロクラス」の鏡で賞」
    あなたのクラスは 食品ロスの問題と正面から向き合い 毎食「残食ゼロ」を達成しています この結果は全クラスの模範であり「鏡」といえる姿です よってこれを賞します
     
    「一年生のお世話がよくできたで賞」(学年賞)
    あなたの学年は 思いやりの心で 一年生に接し 自立に向けた手助けをしたり 親身になって話を聴いてあげたりすることで 一年生が安心して学校生活を送るための支えになっていたので これを賞します
     
    「上手に話を聴けるで賞」(学年賞)
    あなたの学年は 友達や先生など話し手の思いを理解しようと「相手を見る」「相手の言葉に反応する」等聴き方の基本を大切にして 学習や話し合いを進めることができるので これを賞します
     
    「会釈の姿がステキで賞」(学年賞)
    あなたの学年は お客様や先生方と廊下ですれ違う時、さりげなくする会釈の姿が 「とてもステキだ」と高評価を受けています 今後も挨拶を含め下級生の模範となり、全校児童に会釈の習慣が広がっていくことを期待し これを賞します
    「委員会の仕事をがんばっているで賞」(学年賞)
    あなたの学年は 五年生をリードして委員会活動に取り組む中で 新たな課題に挑戦しながら 学校を動かす楽しさやみんなのために働くやりがいを感じ それぞれの仕事に力を注ぐことができているので これを賞します
     
    「すてきな短歌がつくれたで賞」(学年賞)
    あなたの学年は 国語科「たのしみは」の学習で  自分の日常生活の中から楽しみを味わう場面を巧みに切り取った短歌を作り その情感あふれる作品によって それぞれの個性を余すところなく表現することができたので これを賞します

    ※「学年賞」は、その学年の全クラスが該当する賞です。
     2学期以降も、「曳馬っ子4つのめあて」の達成を目指して、「!よろこびをつくりだす」子供の育成を柱に「★よさをのばす」「+ちからをあわせる」「→これからをえがく」子供たちを育てていきます。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ