毎月、11日前後の朝、曳馬小を卒業した曳馬中生徒の皆さんが、小学校の校門に立って、登校してくる子供たちに向けて挨拶の声を掛けてくれます。
先日(7/14)の朝も、東門で、
「おはようございます!!」
と、明るく爽やかに挨拶していました。
この活動が行われる日、曳馬中学校では「PTA小中あいさつ運動」がPTAの皆様によって進められています。それに合わせて、曳馬小と上島小では、曳馬中で生徒会執行部と専門委員長を担う各小学校の卒業生が、登校前に立ち寄って「あいさつ運動」をしてくれます。
先日(7/14)の朝も、東門で、
「おはようございます!!」
と、明るく爽やかに挨拶していました。
この活動が行われる日、曳馬中学校では「PTA小中あいさつ運動」がPTAの皆様によって進められています。それに合わせて、曳馬小と上島小では、曳馬中で生徒会執行部と専門委員長を担う各小学校の卒業生が、登校前に立ち寄って「あいさつ運動」をしてくれます。

とても張りがあって元気な中学生の挨拶の声に、一部の小学生は圧倒されている様子もうかがえますが、たぶん「ようし、今日もがんばるぞ」と、勇気ややる気が 湧き上がっている子が多いのではないでしょうか。

曳中生は、曳馬小を卒業するほとんどの子たちの「先輩」、すなわち「未来の自分」です。
曳中生のように、「やる気」「勇気」「元気」「パワー」などを与えたり、湧き上がらせてくれたりする「素敵なあいさつ」ができる人を、曳馬小の子供たちにぜひ目指してほしいと思います。
曳中生のように、「やる気」「勇気」「元気」「パワー」などを与えたり、湧き上がらせてくれたりする「素敵なあいさつ」ができる人を、曳馬小の子供たちにぜひ目指してほしいと思います。

曳馬中の皆さん…これからも「よき手本」「よき道しるべ」として、曳馬小の子供たちにとって輝く目標でいてください。よろしくお願いします。