2025年10月

  • 春野中のキャリア教育
    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
    身につけたい4つの力
    〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
    △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
    □挑戦する力(課題対応能力) 
    ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
    いよいよ明日、今年度最大にして最高の学校行事「蒼天祭」が行われます。
    各団、学級、決起集会!
    団長、学級委員、担任教諭が熱く「想い」を語りました!

    準備万端!
    春野の人たちに、思う存分「春野魂」「春野愛」を伝えよう!
    ご期待ください!
  • 蒼天祭、総練習!

    2025年10月30日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日は、11月1日の蒼天祭に向けてのリハーサル
      午前中は秋輝の部、午後は黎明の部。
      3年生は気合い入りまくり!
      感動ある、心に残る、蒼天祭を!sad
      ※たくさん写真を載せたいですが…、それは本番のお楽しみ!
      スローガン「 架け橋 ーさらにその先へー 」
      いよいよ明後日、本番!
      こうご期待!

       
    • 代表授業!

      2025年10月29日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日は、浜松市小中学校の先生方の研修会!
        春野中学校1年1組が、部会の代表に選ばれた!
        本校若手NO.1でアイドル的な存在の 藤井 茉里菜 教諭の英語科の授業!

        生徒たちは、ALTのスティービー「おすすめお出かけプラン」を提案sad
        カナダ出身のスティービーは、「夏は暑くて嫌い」「カレーが苦手」「テニスはやらない」「野球(特に阪神タイガースとトロントブルージェイズ)とサッカーが好き」「関西弁をこよなく愛す」ということが分かりました…。
        ちなみに、スティービーの朝の挨拶は「moukarimakka?」です。
        「ぼちぼちでんなぁ…」



        生徒と藤井教諭、スティービーが楽しそ~うに頑張る姿を、多くの先生に見ていただきました!
        昨日のソーラン練習
        本番に向け、仕上がってまいりました!
      • 今日は特別給食⁈

        2025年10月28日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          身につけたい4つの力
          〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
          △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
          □挑戦する力(課題対応能力) 
          ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
          今日もいい天気!wink
          日向は、ぽっかぽか
          時より心地よい強風
          <今日の授業>

          1年生美術科の授業。
          水彩絵の具で着色!
          すごい集中力!
          2年生の作品。きれいです!cheeky
          3年生理科の授業。
          「力のはたらき」
          どうすればになる?
          重いものも、みんなで持てば…
          友達っていいね!sad
          今日の給食は…
          「天竜川・浜名湖地域合併20周年記念献立」
          <メニュー>
          ・やらまいかご飯(やら米か:浜松市のブランド米)
          ・浜松茶
          ・塩こうじのごまチキン
          ・チンゲンサイのおかかいため
          ・てんぐ汁
          ・いなさヨーグルト
          食材の「みそ」は春野給食センター産「チンゲンサイ」「しいたけ」は春野町産「浜松茶」「やら米か(新米)」「大根」「はねぎ」「ヨーグルト」は浜松市産
          さすが浜松市、春野地区。
          実は今日の給食に限らず、ほぼ毎日、春野地区産の食材(地場産物)を提供してくれています!
          しかも春野給食センターの給食は、チョーうまい~!wink

          ありがとう!春野! ありがとう!浜松
          ありがとう!春野給食センターの皆さん!

          これからもおいしい給食をお願いします!
          余談ですが…
          今日出た「いなさヨーグルト」。ふたを開けたら、容器の9割越え量cool。市販のカップヨーグルトなら、“運んだ時に下に空気が入って持ち上がったのかな?”と思うところですが… なんとっ!下までギッシリ!さすが太っ腹の浜松市!紙スプーンが沈む中、おいしくいただきました!cheeky(意見には個人差があります…)
        • 今週もスタート!

          2025年10月27日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            秋らしい天気になりました。
            小春日和!「気持ちいい~!」
            春野で有名な特産物の一つ「椎茸」
            先週、地域の方から「菌床」を5つ、いただきました!sad
            そこで…、
            『第1回すげーぞ「シイタケ」選手権!』
            各学級に置かれたシイタケの菌床、よりはやくよりおおきくよりおいしくできるのはど~れだ?
            校舎3階、1年生の教室。
            校舎2階、3年生の教室。
            校舎1階、3組の教室。
            職員室前廊下。※暗いのでフラッシュ撮影。
            ものの5日で、ここまで成長!すごっ!cheeky
            2年生は「イチゴ」を栽培しています!
            赤レンガの周辺に咲いていた花。
            花言葉に共通点が…
            調べてみてくださいね。

             
            センニチコウ
            ハマシオン
            ハナウリクサ
            今週末は、「蒼天祭!」
            気合い入れていきましょう!wink
          • 週末…

            2025年10月24日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              身につけたい4つの力
              〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
              △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
              □挑戦する力(課題対応能力) 
              ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
              晴れ予報が…
              「変わりやすいのは、女心と春野の空…」

              「冷たい雨に打たれながら、悲しい物語思い出した…」
              クイズ!デデンッ!「さあ!この歌の題名と、歌っている人は?」

              蒼天祭まで、あと1週間!
              今日の授業!(昨日の正解は「4」です!)

              1年生家庭科の授業
              テーマは「古着をリメイク」
              「かっくいー!」wink
              2年生社会科の授業
              愛知県には、ロケットを作っているところがあるらしい…
              「えっ、NASA⁉」
              「それっ、アメリカ! しかも作ってないし!」
              2組、道徳の授業。
              研修主任、來住教諭の研究授業
              テーマは「友とよりよい関係を築く」
              「ICT、AI、ChatGPT、フル活用!」
              人とのかかわり、大切にしたいね。

               
            • 今日の授業!

              2025年10月23日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                身につけたい4つの力
                〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
                △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
                □挑戦する力(課題対応能力) 
                ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
                今日の授業紹介!



                2年生家庭科の授業
                春野の栗を使って「栗きんとん」を作りました!
                「春野の栗、ちょーうめ~!」cheeky
                おいしくできました!wink
                2、3組の社会科の授業
                浜松が、1世帯当たりの消費支出額全国1位のものは次のうちどれ?
                「1.ハンバーグ」「2.アイスクリーム」「3.コロッケ」「4.プリン」

                「う~ん、難問…」

                正解は…
                正解は明日のブログで…
              • 春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                身につけたい4つの力
                〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
                △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
                □挑戦する力(課題対応能力) 
                ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
                今日は雨がシトシト、寒かった…。
                (千数百年に一度の「レモン彗星」※昨日が最接近、今日も見られない…)mail
                「秋」は来るのだろうか?…angry


                みんな~ッ! かぜひかないようにね~!



                 
                午後に、学校保健委員会がありました。
                今泉千夏子SCを講師に招いて、「リフレーミング(物事の見方を変えること)」研修!

                みんな、いいとこ、いっぱいだね!
                ぬくぬく、ポカポカ、ポッカポカ。
                心が温かくなりました!wink
                言葉っていいね!
                友達っていいね!

                今泉先生、学校薬剤師の野寄秀明先生、ありがとうございました!wink

                 
              • 春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                身につけたい4つの力
                〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
                △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
                □挑戦する力(課題対応能力) 
                ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
                「ぶっくる」来校!月に一度のお楽しみ!sad
                読書の秋!心を豊かにしよう!
                放課後は…、「レッツ!『ソーラン』!」wink
              • 今週もスタート!

                2025年10月20日
                  春野中のキャリア教育
                  ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                  身につけたい4つの力
                  〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
                  △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
                  □挑戦する力(課題対応能力) 
                  ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
                  先週末は気田地区のお祭り。祭り参加の疲れも何のその!
                  今週も元気にスタートです!

                  過ごしやすい1日になりました!sad
                  いい風吹いてたけど、ちょっと蒸し暑かったかなぁ…

                   
                  今日は「杉の子の日」
                  朝から地域の方が、挨拶運動に参加してくださいました!
                  子供たちも先生方も、地域の方々の笑顔で元気をいただきました!
                  いつもありがとうございます。
                  これからもよろしくお願いします!
                  午前中は、声楽家の中島実紀先生を招いて、合唱指導をしていただきました!
                  さすが声楽の、そして歌指導のプロ!
                  各学年合唱、全校合唱、見違えるほど上手になりました!
                  12日後の本番に向けて、さらに精進いたします!
                  中島先生、ありがとうございました!
                  本番楽しみにしていてください!