春野中のキャリア教育
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
身につけたい4つの力
〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
△見つめる力(自己理解・自己管理能力)
□挑戦する力(課題対応能力)
◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
身につけたい4つの力
〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
△見つめる力(自己理解・自己管理能力)
□挑戦する力(課題対応能力)
◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
今日も暑い!

暑い中、情に厚い先生が、熱い授業が展開!
1年生社会科「奈良時代の制度の特徴」


暑い中、情に厚い先生が、熱い授業が展開!
1年生社会科「奈良時代の制度の特徴」




Q.「奈良時代は、子供が生まれた時、今でいう役所への男女の届け出をみると、圧倒的に女子が多かった。その訳は?」
百戦錬磨の「山田教諭」が、爆笑に包まれながら、面白おかしく説明していました!
「戦いに行かされたり、たくさん税を納めたりしたくないもんねぇ~」(諸説あります)
2年生英語の授業「どこに行きたい?」
百戦錬磨の「山田教諭」が、爆笑に包まれながら、面白おかしく説明していました!

「戦いに行かされたり、たくさん税を納めたりしたくないもんねぇ~」(諸説あります)
2年生英語の授業「どこに行きたい?」




授業でシンガポールに行きました。
「いいですか皆さん!外国に行くと空港の税関でパスポートを見せます。その時に『さいとすぃーん』と言いましょう。そうすると、どんなに怖そうな税関のおじさんも、笑顔でハンコ、押してくれます!」
少し間を開けて、こちら(教頭)をちらちら見て多少微笑みながら…
「…でも、それは昔の話。今は機械で押すのが普通です!」
(どうですか?教頭先生知らなかったでしょ!的な言い回し…)
さすが、生徒を一括でおとなしくさせる「藤井教諭」!なかなか強気な態度です。
(知りませんでした…今は、機械なんだ…)
2・3組は、自立の授業「かごづくり」
「いいですか皆さん!外国に行くと空港の税関でパスポートを見せます。その時に『さいとすぃーん』と言いましょう。そうすると、どんなに怖そうな税関のおじさんも、笑顔でハンコ、押してくれます!」
少し間を開けて、こちら(教頭)をちらちら見て多少微笑みながら…
「…でも、それは昔の話。今は機械で押すのが普通です!」
(どうですか?教頭先生知らなかったでしょ!的な言い回し…)
さすが、生徒を一括でおとなしくさせる「藤井教諭」!なかなか強気な態度です。
(知りませんでした…今は、機械なんだ…)
2・3組は、自立の授業「かごづくり」


器用に作ります。どんどん上達しています。

作品には、一つ一つ名前があります。
(にじ、水、ミルフィー、ブルー、コンペイトウ、天国と地獄)
「蒼天祭」では、作品を販売するかも⁈
もし、販売するようなら、手元を離れてしまうのは寂しいけれど、売れるといいね。


作品には、一つ一つ名前があります。
(にじ、水、ミルフィー、ブルー、コンペイトウ、天国と地獄)
「蒼天祭」では、作品を販売するかも⁈
もし、販売するようなら、手元を離れてしまうのは寂しいけれど、売れるといいね。
まだまだ、修行の日は続きます!



見よ!
3年生全員の
『魂の「探究」』


