春野中のキャリア教育
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)



本日の授業の様子です。
3年生は、英語の授業で単語の確認をしていました。読み、書き、聞き取り、どの力も大切ですね。もちろん日本語でもこの力は大切です。言語の習得には、間違えてもいいから、とにかく積極的に使ってみることが一番。やはり「慣れ」です。
3年生は、英語の授業で単語の確認をしていました。読み、書き、聞き取り、どの力も大切ですね。もちろん日本語でもこの力は大切です。言語の習得には、間違えてもいいから、とにかく積極的に使ってみることが一番。やはり「慣れ」です。



2年生は、理科の授業で「元素記号」を学習していました。
「すいへい りーべ ぼくのふね・・・」ですかね?
口に出したり、書いたりして、早く正確に覚えましょう。
「すいへい りーべ ぼくのふね・・・」ですかね?
口に出したり、書いたりして、早く正確に覚えましょう。



1年生は、体育の授業で「リレー」の練習をやっていました。
元気よく走り回る姿が、1年生らしくて微笑ましかったです。
中学校の授業は教科によって先生も変わるし、内容も量も増えたし、大変かもしれないけど、自分なりの目標をもって、ぜひ頑張ってください。
元気よく走り回る姿が、1年生らしくて微笑ましかったです。
中学校の授業は教科によって先生も変わるし、内容も量も増えたし、大変かもしれないけど、自分なりの目標をもって、ぜひ頑張ってください。