春野中のキャリア教育
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)




保健体育の授業では「サッカー」をやっています。
準備運動を兼ねたドリブルから始まり、個人で行うリフティング、2人で行うパス練習など、多くの生徒が自分なりに目標を設定して、楽しそうに取り組んでいました。最終的には、チームで戦術を考え、ゲームができるようになるともっと面白くなると思います。何より、全員で楽しく取り組めることが一番です。
準備運動を兼ねたドリブルから始まり、個人で行うリフティング、2人で行うパス練習など、多くの生徒が自分なりに目標を設定して、楽しそうに取り組んでいました。最終的には、チームで戦術を考え、ゲームができるようになるともっと面白くなると思います。何より、全員で楽しく取り組めることが一番です。