授業の様子

2025年1月22日
    春野中のキャリア教育
    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
    4つの力
    〇かかわる力(他者理解、自己表現)
    △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
    ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
    ◇つなげる力(情報の取捨選択)
     本日の授業の様子です。
     3年生は、技術の授業で「プログラミング」をやっていました。自分で機器を動かすための命令をプログラミングで作成し、実際に動かすところまでできていました。技術の進歩が著しい今の時代、必要な技能かもしれません。ほとんどの生徒が当たり前のようにできていたことに感心するばかりです。
     
     2年生は社会の授業です。
     地図帳を使って「大阪」を調べていました。地理に詳しい生徒が他の生徒に教える場面も見られ、自然に「学び合い」ができていました。どの授業でも「個別追究」と「学び合い」をバランスよく取り入れて授業を進めています。
     
     1年生は国語の授業で「少年の日の思い出」をやっていました。
     タブレットPCを使って調べたり、意見交換をしたりと、ICT機器の活用が当たり前になってきています。生徒の学びのために、より効果的な活用方法をつねに模索していきたいと思います。