春野中のキャリア教育
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)




2年生の保健体育では「バドミントン」を行いました。
ルールやテクニックを学びながら少しずつ練習を重ねてきて、最後に試合形式で1対1の対戦を行いました。
実際の対戦では、技能だけでなく、思考も働かせる必要があります。生徒は、難しさを感じる場面もありましたが、楽しみながら試合に臨んでいました。
ルールやテクニックを学びながら少しずつ練習を重ねてきて、最後に試合形式で1対1の対戦を行いました。
実際の対戦では、技能だけでなく、思考も働かせる必要があります。生徒は、難しさを感じる場面もありましたが、楽しみながら試合に臨んでいました。