春野中のキャリア教育
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)
ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
4つの力
〇かかわる力(他者理解、自己表現)
△見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
◇つなげる力(情報の取捨選択)




9/20(金)に3年生で福祉講話がありました。
社会福祉協議会の方や地域の方が講師として来てくださり、おもに認知症について講話やグループワークを行いました。春野町の高齢者について、また、認知症についての知識や理解が深まりました。将来の春野について考える中で、自分たちは何ができるのか、少しでも考えるきっかけになればよいと思います。
社会福祉協議会の方や地域の方が講師として来てくださり、おもに認知症について講話やグループワークを行いました。春野町の高齢者について、また、認知症についての知識や理解が深まりました。将来の春野について考える中で、自分たちは何ができるのか、少しでも考えるきっかけになればよいと思います。