2023年

  • 黎明祭

    2023年11月3日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      4つの力

      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
            
       今日は、黎明祭(文化発表会)が行われました。4年ぶりに地域の皆様をお迎えできたことで、多くの方に生徒の学主成果の発表や合唱を御覧いただくことができました。
       主な内容
      【第1部】
       ・1年生「総合的な学習」の発表
       ・三遠南信中学生交流会に参加して
       ・はままつ未来議会に参加して
       ・英語スピーチ「My Dream ana My Hometown」
       ・わたしの主張「保育現場の諸問題」
      【第2部】
       ・全校合唱「校歌斉唱」
       ・1年合唱「My Owm Road ~僕が創る明日」
       ・2年合唱「時を越えて」
       ・3年合唱「水平線」
       ・全校合唱「ふるさと」「すみれの花咲く頃」
       どの発表も、どの合唱も素晴らしく、生徒の皆さんは誰もが満足をした様子でした。

       お忙しい中、春野中の黎明祭にお越しいただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、事前の合唱指導、本日の合唱の指導講評をいただいた中島実紀先生には、厚く御礼申し上げます。

       また、赤レンガに展示した、生徒や先生方の作品や、体育館入り口や校舎内への掲示も充実をしていました。
       皆さん、御協力ありがとうございました。

      ※11月6日(月)春野中学校は終日、振替休日となります。よろしくお願いします。
    • 黎明祭前日準備

      2023年11月2日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        4つの力

        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
              
         今日は午後から明日の黎明祭に向け、準備や清掃などを行いました。
         体育館を中心に、作品展示のある赤レンガなどを、どの生徒も自分の役割を一生懸命に果たしていました。

         合唱や学習発表などの最終チェックも終え、いよいよ本番を待つのみとなりました。

         生徒の皆さん、今日は早めに就寝し、体調をしっかり整えてほしいと思います!!
      • 音楽科の授業

        2023年11月1日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          4つの力

          〇かかわる力(他者理解、自己表現)
          △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
          ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
          ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                
           本日の3校時、3年生は音楽科の授業を行いました。内容は、黎明祭当日に披露する合唱曲の完成度をさらに高めようと、サビの部分の工夫を話し合う活動でした。
           詞の持つ意味を考えたり、テンポを考えたりと、積極的な話し合いが行われました。
           黎明祭当日には、その成果を披露してくれるものと思っています。

           生徒の皆さん、よろしくお願いします。
        • 黎明祭リハーサル

          2023年10月31日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力

            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                  
             昨日は5・6校時に「黎明祭リハーサル」を行いました。
             合唱を中心に、ステージ発表なども体育館ステージを使ってリハーサルを行いました。
             教室からは、元気で美しい歌声も聞こえてきました。
             ある生徒に仕上がり具合を聞いたところ、「大丈夫です。自信はあります」と力強く答えてくれました。

             当日が待ち遠しくてたまりません。

             保護者の皆様、地域の皆様、当日はぜひ春野中にお越しいただけますよう、お願いします。
          • 第2回資源回収

            2023年10月30日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              4つの力

              〇かかわる力(他者理解、自己表現)
              △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
              ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
              ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                    
               昨日は朝から、資源回収(第2回)が行われました。
               多くの保護者や地域の皆様に御協力をいただき、多くの資源(新聞紙や雑紙、段ボールなど)を集めることができました。
               生徒も積極的に手伝いをしてくれ、スムースに作業を進めることができました。
               とてもよい活動となりました。皆様の御協力、本当にありがとうございました。



               おまけ…
               日頃、学校の回りを散歩している猫ちゃんも、応援に駆けつけてくれましたsad
            • 部活動の様子

              2023年10月27日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力

                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                      
                部活動の活動の様子です。

                秋の深まりとともに日没時間も早くなっているため、
                短い活動時間の中ですが、部活に集中して取り組んでいます。
                大会の近い部活もあり、いつも以上に真剣です。

                 
              • 美術授業

                2023年10月26日
                  春野中のキャリア教育
                  ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                  4つの力

                  〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                  △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                  ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                  ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                        
                  黎明祭まであと1週間となりました。
                  美術科では、成果発表として様々な制作に取り組んでいます。
                  各学年、黙々と作業を行う様子が印象的でした。
                  作品はその後生徒たちの手によって飾られ、展示場所である赤レンガ倉庫に彩りをそえてくれました。
                  黎明祭当日には華やかな美術作品が並びます!
                  美術科だけではなく、書写、総合的な学習の時間、有志展示など…
                  ぜひご期待下さい!!
                • 授業の様子

                  2023年10月25日
                    春野中のキャリア教育
                    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                    4つの力

                    〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                    △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                    ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                    ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                          
                    少しずつ寒さが増し、冬を意識する気候となってきました。
                    そんななかでも本校の生徒は積極的に授業に取り組み、学びを充実させています。

                    寒さに負けずに頑張りましょう。
                  • 校内掲示

                    2023年10月24日
                      春野中のキャリア教育
                      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                      4つの力

                      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                            
                       今日は、校内掲示について紹介をします。先日の学校公開週間で御覧になった方もいらっしゃると思いますが、改めて校内の様子を御覧ください。
                       教室の前には秋輝祭関連の掲示物などが、保健室や図書室の前にはそれぞれのお知らせなどが掲示されています。

                       廊下を歩くとつい、足を止めて見入ってしまいます。見る人の興味をそそる、工夫された掲示をありがとうございます。


                       2組教室前や体育館には黎明祭に関する掲示物があります。

                       これからの掲示も楽しみにしています。
                    • 新たな週のスタート

                      2023年10月23日
                        春野中のキャリア教育
                        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                        4つの力

                        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                              
                         先週末からグッと気温が下がり、今日も寒い朝となりました。
                         今月は春野地区の各地で祭典が行われ、祭典に参加した地域の皆様や生徒も大いに盛り上がったことと思います。

                         そうした中でも生徒の皆さんは気持ちを切り替え、学校生活に全力を注いでいます。
                         来週末には黎明祭が行われます。当日に向けての練習や準備で慌ただしくなるかも知れませんが、行事の成功に向け頑張ってほしいと思います。