今日は舘山寺町にある『佐藤牧場』へ出かけました
6月に続き、お邪魔したのは2回目です
6月に続き、お邪魔したのは2回目です

みんなでタクシーに乗って、出発

『佐藤牧場』に到着
早速、幼稚園のプランターで育てた、小さな小さなニンジンを、動物たち

にプレゼント
早速、幼稚園のプランターで育てた、小さな小さなニンジンを、動物たち


「あ、食べた
」
ヤギさんがとても美味しそうに食べてくれたので、子供たちは大喜び

ヤギさんがとても美味しそうに食べてくれたので、子供たちは大喜び

「ヤギさん、こんにちは
」
子供たちから見ると、少し大きいヤギさんに、少し驚いた様子も…
子供たちから見ると、少し大きいヤギさんに、少し驚いた様子も…

でも、すぐに仲良しになりました











ヤギさんより少し大きいお馬さん
にも、エサをあげることができました。

「…ちょっと、おっきいね
」

ヤギさんより、少し大きいお馬さんに少し戸惑う様子の子供たち

でも…
「あ
食べた~
」
差し出したエサを、お馬さんが食べてくれると、嬉しくなっちゃいました
「かわい~
」
「あ
差し出したエサを、お馬さんが食べてくれると、嬉しくなっちゃいました
「かわい~






「かわいいお目目
」
すっかりお馬さんとも仲良くなって、鼻先をトントン
と優しくタッチ
したり、額のタテガミを「いい子いい子
」と出来るまでになりました。
この順応性が素晴らしい
動物とのふれあいの中でも、子供たちの成長を感じます

すっかりお馬さんとも仲良くなって、鼻先をトントン
この順応性が素晴らしい
お馬さん
とヤギさん・ヒツジさん
のエサやりを終え、少し牧場内を散策
すると・・・
すると・・・

「牛さん
だ~
」

「わぁ…おっきい…
」
とても大きな牛さん
に、とても驚いていた子供たちでした
とても大きな牛さん


たくさん動物

に触れ、とても満足そうな子供たちでした。
はじめのうちは、自分より大きな動物に触れることに少し戸惑う様子もありましたが、エサをあげようと自分なりにアプローチして、食べてもらえた喜びは大きいようでした。相手が動物であっても自分からアプローチしていく姿や、掛ける声の優しさに、子供たちの成長を感じます。
また、動物たち

の優しい眼差しに、癒しをもらいました
佐藤牧場様、貴重な体験をありがとうございました

はじめのうちは、自分より大きな動物に触れることに少し戸惑う様子もありましたが、エサをあげようと自分なりにアプローチして、食べてもらえた喜びは大きいようでした。相手が動物であっても自分からアプローチしていく姿や、掛ける声の優しさに、子供たちの成長を感じます。
また、動物たち
佐藤牧場様、貴重な体験をありがとうございました