
中央警察署の交通安全指導員さんを招き、親子交通安全教室を行いました。
指導員さんから、横断歩道の渡り方や道路の歩き方等を、丁寧に教えていただきました。
指導員さんから、横断歩道の渡り方や道路の歩き方等を、丁寧に教えていただきました。

年長きりん組さんは交通のルールを理解し、指導員さんの質問にもしっかり答えていました
今までの歩く経験や、交通教室での体験が積み重なっているのですね。

今までの歩く経験や、交通教室での体験が積み重なっているのですね。

手をピン!と伸ばして、運転手さんに道を渡ることを知らせること
「右、左、右、後ろ、前」の掛け声とともに、自分の目でも車が来ていないかをしっかりと見ることが大切、ということを改めて教えてもらいました。
「右、左、右、後ろ、前」の掛け声とともに、自分の目でも車が来ていないかをしっかりと見ることが大切、ということを改めて教えてもらいました。

園庭の模擬道路で、歩行訓練をしました。



年少さんは、お家の方と一緒に歩行訓練をしました。


「止まる、自分の目で見る」ということの大切さを再確認することができ、交通への意識を高める良い機会となりました。
意識が継続できるように、ご家庭でも歩く経験を重ねていただけたら、と思います
交通指導員さん、丁寧にご指導くださりありがとうございました!
意識が継続できるように、ご家庭でも歩く経験を重ねていただけたら、と思います

交通指導員さん、丁寧にご指導くださりありがとうございました!