2022年6月

  • 交通安全教室

    2022年6月2日
      交通安全教室がありましたlaugh
      はじめに、子供と保護者に分かれて、交通ルールの講話を聞きました
      子供たちには、指導員さんが分かりやすいように講話をしてくださり、真剣に聞いていました
      保護者の方は、大切な我が子を守るために、家庭でできる指導の仕方を教えていただきましたsad
      講話後は、実際に園外にでて、交通ルールを守りながら歩きます
      まず初めに大切なのは“止まる”ということですlaugh
      しっかりと止まることで、交通状況の確認ができます
      保護者の方は、我が子の後ろから、声を掛けながら安全に交通ルールが守れているか確認しています
      「止まるよ
      お家の方に声を掛けてもらい、道路を渡る前にしっかりと静止して、周囲の確認ができましたwink
      年少児はお家の人と手をつなぎながら行いました
      左右の確認をするときに、形式的に首を振るのではなく、車が来ていないかどうか自分の目で確認している様子をお家の人もしっかり見てくれていますsad
      さぁ、交差点にやってきました
      ○渡る前にどの辺りで待っているのが安全か
      ○信号が青になったら手を挙げて「渡るよ」と意思表示をする
      ○左右前後車が来ないか確認をする
      ○素早く渡る
      …実はやることがたくさんあり、とても難しいですcrying
      何度も繰り返し経験させてあげたいですねfrown
      今日の交通安全教室で、どの親子も一生懸命真剣に取り組んでくださりました
      指導員さんからもお褒めの言葉をいただきましたよ


      お子さんに交通ルールを伝えるとき、保護者の方が子供の視線になって周囲の状況の見え方を考え、安全に道を歩くためにどんなことを伝えればいいか学ぶ機会になりましたね
      交通安全教室での学びを生かし、今後も子供たちが自分で自分の命を守っていけるように伝えていきましょうねsad
    • 今日は北星会館までお出かけです
      交通ルールを守りながら、大きい組さんに小さい組さんが連れて行ってもらいます
      途中、歩道橋も渡りました
      北星会館に着くと、先生たちが二階の部屋から手を振って待っていてくれました
      ドライフラワー教室の始まりです
      土台になる瓶に巻く布を自分で選んで…
      お手伝いをしてもらいながら自分で巻きます
      ドライフラワーを選びながら、それぞれの感性でお花を増やしていきます
      すごく集中して作っていますcheeky
      自分なりのイメージが表現でき、年少児も大満足です
      こんなに素敵にできましたsad
      園に戻ると、地域の方が幼稚園の畑の様子を見に来てくれていましたwink
       
      畑に植える、野菜の苗を持ってきてくれました
      「これはトマトかな
      「ナスもあるよ


      たくさんの地域の方に見守られて、花川幼稚園の子供たちは幸せです
      今日も元気いっぱい笑顔いっぱいの子供たちでした
      明日は、交通安全教室があります
      親子で交通ルールをしっかり学んで、子供たちの生きる力にしていきましょうねsad