3・6年 学習の様子

2025年6月25日
    3年生は、理科「こん虫の育ち方」の学習でキアゲハの幼虫を観察をしました。
    例年は、モンシロチョウを育てていくのですが、今年度はなかなか卵や幼虫が見つかりません。
    そこで、本校の職員が、庭のフェンネルの葉にいたキアゲハの幼虫を自宅からもってきてくれました。
    昨日、幼虫だったものがさなぎになっていたり、幼虫が糸を出して体を支えてさなぎになろうとしていたりするところも観察できました。
    これから、子供たちは、観察をしながら大事に育てていきます。
    6年生は、理科「体のつくりとはたらき」の学習を行いました。
    実験結果をもとに、デンプンと唾液の働きについて、みんなで考察をしました。