5年生は、保護者・地域ボランティアの御協力のもと、理科と家庭科の学習を行いました。
理科「メダカの誕生」では、メダカに詳しい保護者の方を講師にお招きしました。
オスとメスの見分け方を教えていただいたり、卵の観察や産卵床作りを行ったりしました。
実際のメダカや卵を観察したり触れたりすることで理解が深まりました。
今後も大事に育てながら、観察を続けていきます。
理科「メダカの誕生」では、メダカに詳しい保護者の方を講師にお招きしました。
オスとメスの見分け方を教えていただいたり、卵の観察や産卵床作りを行ったりしました。
実際のメダカや卵を観察したり触れたりすることで理解が深まりました。
今後も大事に育てながら、観察を続けていきます。





家庭科「ソーイングはじめの一歩」では、3名の地域ボランティアの方が来てくださいました。
今日の目標は「自信をもって玉どめができるようになる」です。
ボランティアの方に教えていただきながら、何度も玉どめに挑戦をしていました。
今日の目標は「自信をもって玉どめができるようになる」です。
ボランティアの方に教えていただきながら、何度も玉どめに挑戦をしていました。




保護者・地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。