• 令和4年度卒業式

    2023年3月17日
       3月16日、大変穏やかな天候の中、卒業式が行われました。
       卒業生入場。
       担任の先生が卒業生を呼名。校長先生から卒業証書を授与。
       卒業生からのあいさつ。そして感動の卒業合唱。
       卒業生退場。
    • 卒業式前日の様子

      2023年3月16日
         卒業式の前日、3年生にとっては中学校生活最後の給食となりました。在校生も卒業式に向けて卒業式の準備を頑張りました。
         卒業式の練習も最後の追い込みです。
         中学校生活最後の給食です。
         6,7組では、在校生との最後の学活です。
         1,2年生が卒業式に向けて校内中をきれいにしました。
      • 表彰

        2023年3月15日
           書き初めと美術の作品で2名の生徒が静岡県で表彰されました。
          「第16回静岡県書き初めコンクール最優秀賞」「第26回静岡県児童・生徒紙上美術展 図工・美術部門入選」
        • 生徒会主催球技大会

          2023年3月14日
             生徒会主催の球技大会が開かれました。各学年、学年末のよい思い出になりました。
             6.7組の様子。
             1年生の様子。
             3年生の様子。
          • 3年生を送る会

            2023年3月13日
              3月8日、生徒会主催の3年生を送る会が行われました。
              在校生代表者の花輪をくぐって、3年生の入場です。
               八幡中に関するクイズがたくさん出されました。その中には3年生にゆかりのある先生の幼少時の写真クイズやメッセージ、転勤された先生からのビデオメッセージもあり盛り上がりました。
               在校生から3年生の代表者にプレゼントの贈呈がありました。
            •  3月6,7日に6.7組の生徒が、職場体験に行く生徒と奉仕作業に行く生徒に分かれて仕事をしてきました。
               LaLaCafeでの職場体験の様子。
              京丸園での職場体験の様子。
              浜松城公園での奉仕作業の様子。
              船越小学校での奉仕作業の様子。
            • 避難訓練

              2023年3月9日
                3月3日避難訓練がありました。今回は生徒に訓練があることを知らせずに実施しましたが、慌てることなくスムーズに避難することができました。
                防災担当の先生から「いつ災害が起きるかわからないので、常に命を守る行動がとれるように心掛けるようにしましょう。」と話がありました。
              •  2月24日、手をつなぐ育成会主催の卒業生激励会に6,7組の生徒が参加してきました。
                 
                 手をつなぐ育成会会長から、一人一人記念品が贈られました。
                 「卒業生代表お礼の言葉」で感謝の言葉や自分の夢を述べました。
                 
                 八幡中卒業生の総合の授業発表の様子です。
                在校生も含めて全員で”夢の世界を”を合唱しました。
                 卒業生の決意発表の様子です。
                 発表を終えて、みんなでお弁当を食べました。
              •  3月1日、今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
                 2年生の様子。「そらいろ男爵 ジルボム」「5分後に意外な結末〝最後の業務改善”」「戦争をやめた人たち」「カムイチカプ神々の物語」「岩波文庫の紹介〝モルグ街の殺人事件”〝タイムマシン”〝ジーキル博士とハイド氏”〝王への手紙”〝両手にトカレス(ぼくイエ)”〝13枚のピンぼけ写真”」
                 1年生の様子。「本を守ろうとする猫の話」「パンダの話」「〝21世紀によむ日本の古典”の紹介」「フクシマ2011年3月11日から変わったくらし」
                 6.7組の様子。「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリックノーマンマクヘネシー」「たからげた」「やさしさとおもいやり」「みっつのねがい」「ともだちや」「おぼえていてね」
              •  3学期3回目の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさん、毎回ありがとうございます。今回も読んでいただいた本の紹介をします。
                 1年生の様子。「21世紀に読む日本の古典 紹介」「本を守ろうとする猫の話」「蝗の大旅行」「戦争をやめた人たち」
                 2年生の様子。「フクシマ2011年3月11日から変わったくらし」「小川パンダの話」「ストーリーテング日本昔話5福音館の中から”だんだん飲み”」「ぼくとニケ」
                 6.7組の様子。「せかいでいちばんつよいくに」「ともだちや」「あくたれラルフのたんじょうび」「ゆうかんなアイリーン」「幼い子は微笑む」