2023年

  • 避難訓練

    2023年3月9日
      3月3日避難訓練がありました。今回は生徒に訓練があることを知らせずに実施しましたが、慌てることなくスムーズに避難することができました。
      防災担当の先生から「いつ災害が起きるかわからないので、常に命を守る行動がとれるように心掛けるようにしましょう。」と話がありました。
    •  2月24日、手をつなぐ育成会主催の卒業生激励会に6,7組の生徒が参加してきました。
       
       手をつなぐ育成会会長から、一人一人記念品が贈られました。
       「卒業生代表お礼の言葉」で感謝の言葉や自分の夢を述べました。
       
       八幡中卒業生の総合の授業発表の様子です。
      在校生も含めて全員で”夢の世界を”を合唱しました。
       卒業生の決意発表の様子です。
       発表を終えて、みんなでお弁当を食べました。
    •  3月1日、今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
       2年生の様子。「そらいろ男爵 ジルボム」「5分後に意外な結末〝最後の業務改善”」「戦争をやめた人たち」「カムイチカプ神々の物語」「岩波文庫の紹介〝モルグ街の殺人事件”〝タイムマシン”〝ジーキル博士とハイド氏”〝王への手紙”〝両手にトカレス(ぼくイエ)”〝13枚のピンぼけ写真”」
       1年生の様子。「本を守ろうとする猫の話」「パンダの話」「〝21世紀によむ日本の古典”の紹介」「フクシマ2011年3月11日から変わったくらし」
       6.7組の様子。「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリックノーマンマクヘネシー」「たからげた」「やさしさとおもいやり」「みっつのねがい」「ともだちや」「おぼえていてね」
    •  3学期3回目の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさん、毎回ありがとうございます。今回も読んでいただいた本の紹介をします。
       1年生の様子。「21世紀に読む日本の古典 紹介」「本を守ろうとする猫の話」「蝗の大旅行」「戦争をやめた人たち」
       2年生の様子。「フクシマ2011年3月11日から変わったくらし」「小川パンダの話」「ストーリーテング日本昔話5福音館の中から”だんだん飲み”」「ぼくとニケ」
       6.7組の様子。「せかいでいちばんつよいくに」「ともだちや」「あくたれラルフのたんじょうび」「ゆうかんなアイリーン」「幼い子は微笑む」
    • 令和4年度2月の朝礼

      2023年2月20日
         2月17日、今までの生徒の活躍の表彰並びに朝礼が行われました。以下の表彰の他に剣道部西部大会8位と県大会出場の報告がありました。また、朝礼では、校長先生と生徒会長並びに決まりについての話がありました。
         卓球部「浜松地区春季西部地区予選会男子団体8位」
         美術部「第3回未来遺産 私のまちのたからもの 浜松市長賞1名 浜松商工会議所会頭賞1名 文化振興賞1名 浜松市中区長賞1名 浜松市東区長賞1名 優秀賞5名 入賞4名 計14名」 「第34回静岡県読書感想画コンクール 特選1名」 「浜松市読書感想画コンクール特選5名 入賞1名 計6名」
        国語「第55回手紙作文コンクールはがき作文部門中学生の部 暑中見舞い賞」 書写「静岡県児童・生徒紙上美術展浜松市審査会書き初めの部入選」読書感想画コンクール 理科「令和4年度理科研究発表 銅賞」
         生徒会長から思いやり週間についての話がありました。
      •  2月14日、令和5年度新入生説明会が行われました。
         歓迎の気持ちを込めて2年生の合唱から始まりました。
         校長先生や生活、学習、部活動担当の先生から八幡中学の紹介がありました。
         本校の制服の見本が会場に展示されました。
      •  令和4年度も学年末を迎え、2月7日、8日は締めくくりのテストです。生徒たちは朝の時間も最後の追い込みのテスト勉強をしてテストに臨みました。
         1年生の様子。
         2年生の様子。
         3年生の様子。
         6.7組の様子。
      •  1,2年生と6、7組の生徒に読み聞かせのボランティアの方が来てくださいました。今回も読んでいただいた本の紹介をします。
         2年生の様子。「本を守ろうとする猫の話」「フクシマ2011年3月11日から変わった話」「正宗の名刀(雪の夜に語りつぐ)より」「最後の業の改善」「新聞のきりぬき 詩歩さんのエッセイ」
         1年生の様子。「戦争をやめた人たち」「脳みその話」「日本の昔話5(福音館より)」「だんだん飲み ストリーテリング」「お金とサービス大事典」
         6、7組の様子。「4羽のめんどりと1羽のおんどり」「ほんをよめばなんでもできる」「おばあちゃんのえほうまき」
      • 2年生立志式

        2023年1月27日
           1月27日の5,6時間目に2年生の立志式が行われました。
           自分の座右の銘を書いた色紙と共に、これからの決意を発表しました。自分の将来を見つめ、考えた座右の銘を堂々と発表することができました。
           「思い出の記(しるし)」では、懐かしい写真を見て、入学から現在までの思い出を振り返りました。
           立志式の準備、運営に尽力した後期学級委員です。本番も落ち着いて進行しました。
           最後は2年生全員で「予感」を歌いました。未来への思いを歌にのせて、素敵な歌声を体育館いっぱいに響かせました。
        •  10年に一度といわれる大寒波襲来の朝、今年も八幡中学校の生徒のために、読み聞かせに来てくださりありがとうございます。今回も読んでくださった本を紹介したいと思います。
            1年生の様子。
          「日本の昔話5(福音館より)」 「だんだん飲み」「ストリテリング」「蝗の大旅行(佐藤春夫)」「5分後に意外な結末~かなわない友人~」「脳みその話」
           6.7組の様子。 
          「ほんをよめばなんでもできる」「やまなしもぎ」「しろいうさぎとくろいうさぎ」「かちかちやま」「4羽のめんどりと1羽のおんどり」
           2年生の様子。
          「正宗の名刀~雪の夜に語り継ぐより~」「本を守ろうとする猫の話」「アインシュタイン時をかけるネズミの大冒険」「戦争をやめた人たち(鈴木まもる)」「カムイチカプ神々の物語」