2025年10月

  •  10月31日は、お母さんたちが計画してくれたハロウィンパーティーでした。
    まずは、変身するための衣装づくりですsad
    黒いシャツとカラーのパンツに金色の星やハートをペタペタ貼り付けていきます。
    自分だけのパンツとシャツが完成しましたfrown

    すると…
    幼稚園に宝箱が届き、その中には魔女からの手紙が入っていました。
    見つけた手紙を早速読み始めます
    なんと魔女の宝物をお化けたちが、中央幼稚園にばらまいてしまったので、探してほしいという手紙でした。
    早速、幼稚園の中を探し回ります。
    「あった
    なんと部屋の入り口やテラスの高い所などいろいろな所に光る宝物が隠れています。
    手紙と一緒に入っていた数字の書かれた紙があって、宝石箱に宝石を入れるとシールを貼っていきます
    高い所は、網を使ってとります。さすが年長さん
    考えていますsad
    アンパンマンも応援に来てくれましたwink
    「あと5個だね。」
    残りが少なくなると難しくなっていきますcrying
    木の間にも隠れていました。
    なかなか見つかりませんdevil

    しかし、子供たちの頑張りで30個の宝石、全部を集めました。
    宝石箱には、地図が入っていて
    「どこかな?」
    地図を見て
    考えます。
    「ホールだsad
     
    ホールには、大きな宝箱が
    開けてみると…
    ほうきの形の袋にお菓子がたくさん入っていました。
    宝石を見つけた子供たちに魔女からのプレゼントのようでしたwink
     そして最後は、お話工房「やまねこ」さんのおはなし会です。
     
    妖怪クイズでは、いろいろな妖怪が登場していました。
    ヒントももらって、みんな大正解です。
    ペープサートで「のっぺらぼう」のお話が始まると…
    みんな真剣な表情で見入っていました。
    ちょっぴり怖い話にドキドキ していたようです。
     お母さんたちとドキドキワクワク、楽しいことが詰まった一日となりましたsad
  • 4園交流をしたよ

    2025年10月29日
      29日は、中川幼稚園で4園交流を行いました。
      最初に、それぞれのクラスで自己紹介やふれあい遊びを行いました。
      ひよこ組さんは、「ひっつきもっつき」をしました。
      お友達とじょうずにくっついていますcheeky
      すみれ組さんは、「なべなべそこぬけ」と「猛獣狩りへ行こうよ」をしました。
      たくさんの友達と一緒に遊ぶと、とっても楽しい
      その後には、子供たちが楽しみにしていた人形劇ですsad
      `むすび座‘の方を迎え、「ちっちゃいのでっかいの」のお話が始まりました。
      ぽいんぽいんと動く`ちっちゃいの‘と、ぼいんぼいんと動く`でっかいの‘の動きがとっても面白いsmiley
      2つ目のお話は、「ねずみのすもう」です。
      痩せているネズミ、太っているネズミ、おじいさん、おばあさんのやり取りを真剣に見入っている子供たち
      お話の後には、劇団員の方や登場した人形と一緒に、みんなでパチリ
      楽しい人形劇をありがとうございました
      天候も良く、昼食は園庭でみんなで食べました
      昼食後は、園庭でたくさんの友達と遊びました
      楽しい時間はあっという間mail
      みんなでタッチやハグをしてさよならしました
      次回の交流保育も、とても楽しみです
    •  23日にDaiki先生に来ていただいて、伊目幼稚園のお友達とジャンプを楽しみましたsad
      頭・肩・顔・首と各部位ごとに回してみますcool
      頭を回すと肩まで回ったりして、なかなか難しいdevil
       
      タン・タン・タン
      タン・タン・タタタン
      手を叩いてリズムをとります
      「あたま・かた・おなか・パン(拍手)」
      手を動かしながら、ジャンプしますsurprise
      これがなかなか難しいdevil
      2回ほど、繰り返すとリズムに合わせてジャンプできるようになっています。
      子供たちの吸収する力は、スゴイですね。
      先生の話もしっかりと集中して聞いています。
      「もっと難しくするよ~sad
      リズムジャンプのテープを挟んで、2回ずつ跳んだり、斜めに進んだり、いろいろな動きに挑戦していきます。
      「上手だねwink
      Daiki先生が、たくさん褒めてくださるので、子供たちは自信をもって繰り返します。
      手と足を動かしていてもリズムに合うようになっています。
      さすが年長さんですsad
      「ありがとうございました。」
      お礼を言って終わりです。
      その後、伊目幼稚園のお友達と戸外へwink
      これまでに、何回も交流で会っているので、顔や名前も覚え、仲良しになっています。
      「さようなら~」あっという間に
      伊目幼稚園のお友達が帰っていきました。

      次回は、1月に伊目幼稚園にDaiki先生が来てくださいます。
      その時に、中央幼稚園の子供たちが伊目幼稚園に行かせてもらう予定です。

      とっても楽しみですねwink
    • すぎなっこの会です

      2025年10月21日
        21日(火)はすぎなっこの会でした。
        運動会にも来てくれたすぎなっこさんが来てくれました。
        はじめは、バスごっこの歌に合わせ、家の人や先生バスを運転して、駅まで行きました
        次は、焼きいもじゃんけんです。前に出て元気よく踊りながら歌ってくれました
        すぎなっこのお友達も、一緒に手遊びを楽しんでくれましたsad
        今日はリトミックの先生が来てくれました。もうすぐハロウィンということで、手作りお化けのペープサートを用意してくださいました。
        ペープサートとスカーフを組み合わせたリトミックは、ピアノの音楽にのり心地良いものとなりました。
        スカーフを被り、ゾンビになりきった子もいました。
        最後は、大きなカブの大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。歌と素敵なピアノ伴奏があり、お話や歌声に聞き入っていました。
        もうすぐ、幼稚園でもハロウィン会をします。今日教えていただいた手遊びをしながら、楽しみにしたいと思います。
        次回のすぎなっこは、11月7日(金)です。未就園児のみなさん、待っていますので、遊びに来てくださいね!
      • 防災講座を行いました

        2025年10月17日
           浜松市の防災サポート事業で、講師の先生をお招きして体験防災講座を行いました。
          講師の先生から地震等、災害の話をしてくださる中で
          「みんなは、今地震がきたらどうするの?」
          と問われると
          「カエルのポーズ
          しっかりと手と足に力を入れていました。
          地震の時に困ること…
          ‵トイレ’です。
          防災用トイレの使い方を教えてくださいました。
          尿に見立てた水を入れて、魔法の粉をフリフリすると…
          「固まってきたwink
          不思議なことに水がゼリーのようになります。
          子供たちも実際に体験させてもらいました。
          水を入れて、魔法の粉を入れて…固まる様子を見ていきます。
           
          尿だったらギリギリのところを縛って、便だったら離れたところを縛る。
          など、どうしてそのように縛るのかということやゴミとしての捨て方も教えてくださいました。
          続いて新聞紙を使ってのスリッパづくりです。
          大人サイズ、こどもサイズとそれぞれに変えられます。
          そして、新聞紙でこのようなものがつくれるということにも驚きだったようですfrown
          なかなかの履き心地ですsad
          最後にゴミ袋を使って、カッパをつくりました。
          切り込み​を入れて、2本のヒモの部分をつくって切り開くと…blush
          カッパの完成ですwink
          雨や寒さからも守ることができますsad
          最後に
          「いのちはひとつ だからじぶんでまもる」
          という言葉をしっかりと確認してくださいました。
          とても大切なことです。
           今回、教えていただいたこと(新聞紙スリッパやゴミ袋カッパ)をは周りの人にも知らせて、家庭でもつくって、‵いざという時’ に備えていただけたら…と思っていますlaugh
        • 秋の遠足に行ったよ

          2025年10月15日
            小雨が降る中でしたが、中川幼稚園のお友達と一緒に ‵ウォット’に行ってきましたwink
            なかなか乗る機会がない‵大型バス’で出発ですsad
            年少さんは、お互いに名前を覚えて呼び合うようになっています。
            今回の遠足で、一緒に出掛けることをとても楽しみにしていたようです。
             ‵ウォット’の中は、いろいろな水の中の生き物がいますfrown
            パンダウナギ
            クマノミ 等々
            年長さんは、中川幼稚園のお友達と同じグループになって、館内のポイントをクリアしていきます。
            魚を真剣に見たり
            生き物のボードを見て、中川幼稚園のお友達と顔をはめてみたりと楽しい時間を過ごすことができました。
            楽しい時間は、‵あっという間’です。
            今回は、中川幼稚園に戻ってお弁当をいただきます。
            帰りも大型バスで中川幼稚園を目指します
            30分ちょっとのバスの旅sad
            バスの中は、とっても楽しかったようですwink
            バスの乗り心地も良かったようで、降りるときには眠たそうなお友達もいました。
            たくさん遊んでお腹がペコペコindecision
            中川幼稚園のお友達といただきました。
            たくさんの友達と食べると、さらに美味しくなるようですsad
            年少さんもすっかり仲良しですsad
            お弁当の後は、みんなでふれあい遊びを楽しんだり、中川幼稚園のお友達がつくったもの(車やどんぐりころがし)で遊ばせてもらったりして、園内でも楽しい時間を過ごさせてもらいました。
            29日には、他の幼稚園のお友達も一緒に中川幼稚園に遊びに行かせてもらいます。
            もっと仲良しになって、楽しい時間を過ごせたら…と思っていますlaugh
          • 親子でつくったよ

            2025年10月9日
               お母さんたちが企画して講師の先生を招いて、バスソルトとスライムをつくりました。sad
              アロマオイルの香りをクンクン
              レモン・オレンジ・ラベンダー・グレープフルーツ・ミント
              の5種類を嗅いだ後に香り当てクイズです。
              真剣に香りを嗅いで
              どの香りなのか考えます。
              なんと年少さんが全部当てていました。
              ボトルにきれいな色の塩を入れていくと、きれいな縞模様になります。
              自分の好きな色を重ねて、自分の好きな香りのアロマオイルを垂らして完成ですwink
              その後、スライムをつくりました。
              ひたすら ‵ くるくる まぜまぜ ’
              好きな色を混ぜていくと、みんなそれぞれのスライムになっていきますwink
              手で触って、感触を楽しみます
              「ぷにゅぷにゅしてる~」
               
              手にのせて、しばらくすると ‵ びよーん ’ と垂れてきますsurprise
              びよーんと伸ばすと、長ーくなります。
              キラキラ光るラメや星も散りばめて、‵オシャレなスライム’ が完成しましたfrown

               
              つくったバスソルト、スライムはお家に持ち帰りました。
              お風呂が楽しみですねcheeky
            • 運動会をやったよ

              2025年10月4日
                運動会が終了しました。
                雨が降らず、最後まで…と思っていたのですが、残念ながら雨が降る中での運動会となりました。
                年長さんのはじめの言葉は、二人ともドキドキだったようですが、大きな声で言ってくれました。
                「体操ヤッホー!」も笑顔sadと元気がいっぱいでした。
                年少さんは、本番もしっかり笑顔です。
                お客さんからたくさんの拍手をもらって、さらに素敵な笑顔になりましたwink
                年長さんは、25mを駆け抜けましたwink
                カッコ良かったですcheeky
                お家の方と一緒に「コーンころりん対決」では、コーン倒しの前にフープや鉄棒に挑戦しました。
                小学生もたくさん参加してくれました。
                ありがとうございます。
                キャタピラー競争は、激しくてクラッシュ
                しっかり雨の降る中、幼稚園の子供たちでリズム表現です。
                とってもカッコ良かったです
                大きなパラバルーンに小学生も参加してくれたのですが…
                しっかりと雨が降る中となってしまいました。
                しかし、小学生も幼稚園の子たちもニコニコの笑顔でした。
                最後は、リレー
                1回戦は、子供たちVS大人(先生)チーム
                2回戦は、ファミリー対抗 です。
                熱い戦いを繰り広げてくれましたwink
                年少さんは、ご褒美のポックリ
                年長さんは、金メダル
                ごほうびにもらって、ニッコリsadです
                年長さんの笑顔が輝いて見えます。

                お家の方や卒園児、来賓の皆さまに温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
                 
              • 明日は子供たちが楽しみにしている運動会ですwink
                しかし…
                「雨が降りませんようにlaugh」という願いを込めて、テルテル坊主をつくりましたfrown
                みんなで描いた顔は、とても素敵ですsad
                「よーい ドン!やりたい」
                と笑顔で走る年少さんwink
                「運動会で頑張りたいことは?」と質問すると
                「かけっこ(リレー)」という答えが返ってくる年長さんfrown
                年長さんが、今チャレンジしていることを運動会でもお家の人たちに見てもらう予定ですが、年少さんもやりたくなって鉄棒にチャレンジ
                リズム玉入れでは、玉を投げるのもうまくなってきましたsad
                今日の勝負は、33対33の引き分けとなりました。
                明日は、おじいちゃん・おばあちゃん お客様と一緒に行う予定です。
                どんな勝負になるか楽しみですwink
                リズム表現もカッコよくなりました
                大きなパラバルーンは、とっても楽しいですsad
                明日は、小学生も仲間に入ってもらう予定です。
                どんな演技になるのでしょう
                年長さんは、日ごとにリレーへの気合が高まっていますwink
                運動会では、お家の方たちとチームを組んでファミリーリレーをします。
                みんなで楽しく走れたら…と思っていますlaugh
                降園前には
                「エイエイ オー がんばるぞー」という頼もしい掛け声が聞こえてきましたwink

                やる気満々の子供たちcheeky
                明日は、天気になって元気で楽しい運動会を行いたいです。
                ‵あした てんきに なあれ’です。
              • もうすぐ運動会

                2025年10月1日
                   令和7年度の運動会は10月4日です。
                   子供たちは、元気いっぱい走ったり、踊ったりしています。
                  「あと〇日で、運動会frown
                  と子供たちは、楽しみにしています。
                  体操もみんな大好き
                  途中の掛け声も大きな声が出ていますwink
                  「よーいドン
                  年少さんは、走るときもうれしそうcheekyです。

                  年長さんは、走り方が力強くなっていますfrown
                  リズム表現では、音楽が聞こえると笑顔で体を動かしています。
                  年長さんが、年少さんをリードしたり、後ろから声を掛けたりして一緒に取り組んでいます。
                  年少さんは、‵みんなと一緒’ が良いようです。
                  リペットバトンに自分でキラキラのテープを飾り付けました。
                  手を伸ばして、おひさまに当たるとキラキラして、とてもきれいですwink
                  年長さんは、カッコよく踊ろうと、手をしっかり伸ばしたり、大きく回したりしています。
                  大旗にも挑戦
                  大きくカッコよく動かそうとしていますfrown
                  大きく動かしたときに、旗が風を斬る音も素敵ですfrown
                  年長さんは、かけっこやリレーにも気合が入っています。
                  子供チームVS大人(先生)チーム
                  大人も仲間に入って分けたチーム
                  等、いろいろなた戦い方を楽しんでいますwink
                  気合いの入った走りを見せてくれています。
                  「あと3つ寝ると運動会
                  みんなで元気に参加したいですlaugh