2025年9月

  •  9月に入っても暑い日が続いていますcool
    暑さと戦いつつ、子供たちは戸外で生き物を見つけることを楽しんでいますwink
    園内の花壇のヒマワリにセミが止まっているのを発見
    そっと近づきますが…
    セミは飛んで行ってしまいましたcrying
     都田川の堤防は桜の並木になっているので、ほど良く陽を遮り、風もあって、なかなか快適ですsad
    しっかりと捕まえられるようになっています。
    2匹のセミを捕まえ大喜び
    「このセミは
    セミの種類にも興味を持ちますsad
    幼稚園に戻って、図鑑で調べると…
    クマゼミとアブラゼミでした。

    セミが外を飛んでいられるのは、長くて2週間ということを知って、「元気でいてね」と降園前には逃がしています。
    飼育ケースには、コオロギも飼っています。
    きれいな鳴き声を期待しているのですが、なかなか聞こえませんcrying
    なぜなのでしょう
    給食は、2日から始まりました。
    久しぶりの給食にみんな笑顔ですwink
    この日のメニューは、カレーindecision
     
    あっという間に食べ終えていましたwink
    暑い日が続いて、外で遊ぶことが難しくなっていますが、室内で体操等で体を動かしています。
    綱引き(短い)では、子ども対大人など、対戦方法は、いろいろです。

    これから、少しずつ暑さは和らいでいくはずですangry
    戸外で、思いきり体を動かすのを楽しみにしたいです。
  •  9月1日から2学期が始まりましたwink
     とても暑さの厳しい中でのスタートです
     
     始業式では、話を聞いたり、歌をうたったりしたのですが、みんなカッコ良かったです
    年少さんは、夏休みに楽しかったことを教えてくれました。
    「パパとお兄ちゃんとカレーを作ったことが、楽しかったwink
    そうです。
    年長さんは2学期に楽しみにしていること、頑張りたいことを教えてくれました。
    「(イモのツルが伸びているのを見て)イモほりが楽しみです。」
    ということでした。
    「運動会で速く走れるように、頑張りたいです。」
    と、‵やる気満々’のお友達もsad

     始業式が終わった後、暑さ対策をして園庭へ出ました。
    セミの鳴き声が聞こえるということで、セミとりへ
    長いタモを持ち、木の上にいるセミをとろうとしますが、なかなか届きませんcool
    手伝ってもらって、高い所を狙いますsad
    網に入ったと思ったら…
    逃げられてしまいましたcrying
    残念
    もちろん年少さんも狙います。
    しかし…
    なかなか難しいようですenlightened
    セミの抜け殻は、たくさん見つけました
    楽しかった夏休み、カレンダーを見ていろいろな話をしてくれましたlaugh
    年長さんは、友達同士で楽しかったことを話していましたcheeky

    12月19日の終業式まで、楽しくいろいろな経験をして欲しいな。と思っていますlaugh