もうすぐ卒園する年長さんに感謝の気持ちを込めて、年中さんがお別れ会の準備を進めてきました。

さあお別れ会の始まりです
カッコよくはじめの言葉を言ってくれました。

カッコよくはじめの言葉を言ってくれました。

まずは、みんなでゲームです。
新聞紙の海にまぎれているひらがなのカードを探します。
新聞紙の海にまぎれているひらがなのカードを探します。

ガサゴソ ガサゴソ
「あった
」
「あった


出てきたひらがなのカードを並べてみます


いろいろな言葉ができました。

続いて、年長さんにインタビュー
「幼稚園で好きな遊びは、何ですか?」
『たくさんのお友達とやるケイドロ』

「幼稚園で好きな遊びは、何ですか?」
『たくさんのお友達とやるケイドロ』

「小学校で頑張りたいことは、何ですか?」
『全部です』
カッコよく答えてくれました
『全部です』
カッコよく答えてくれました


そして、その後は、‵お別れ散歩’ に出発
なんと ‵細江公園’を目指します。
気賀駅近くで天浜線の電車
にも遭遇
「どんな(車両のデザイン)電車
かなあ?」
子供たちも車両のデザインを楽しみにしているようです。

なんと ‵細江公園’を目指します。
気賀駅近くで天浜線の電車


「どんな(車両のデザイン)電車

子供たちも車両のデザインを楽しみにしているようです。

細江公園までは、ハイキングコースをひたすら登り
ます。


年中さんが、案内役です。
みんな一生懸命に一歩
ずつ進んでいきました
みんな一生懸命に一歩



細江公園展望台に到着です
「○○ちゃんのお家
が見えるね。」
高い所から景色を楽しんでいました。

「○○ちゃんのお家

高い所から景色を楽しんでいました。

アスレチックで遊んで


高い所まで登っていました。
腕や脚の力も強くなったからこそ
ですね
腕や脚の力も強くなったからこそ



ミカンのベンチで、ちょっと休憩


細江公園は、幼稚園からも遠くはないのですが、行ったことのない場所で、とても新鮮だったようです。

幼稚園に戻ると ‵おわカレー’ が出来上がっていました。
たくさん歩いた子供たちは、お腹がペコペコ
たくさん歩いた子供たちは、お腹がペコペコ

「いただきます」
のあいさつと共にモリモリと食べていました。
のあいさつと共にモリモリと食べていました。

みんな何回もお替り
していました
お腹は、パンパン

お腹は、パンパン


「ごちそうさま」
のあいさつをして、お別れ会もあと少しになりました。
のあいさつをして、お別れ会もあと少しになりました。

最後は、こっそり
準備していたプレゼント
をありがとうの気持ちを込めて渡します。



小学校で勉強する道具を入れられる‵ペン
立て’です。


大切に使ってくださいね


紙吹雪をみんなで掛け合って、終わり
となりました。
年長さん、ピカピカ
の一年生になってくださいね。

年長さん、ピカピカ
