2月5日は、今年度2回目の交通教室でした。細江所の交通指導員さんに、4月から一年生
になる年長さんが「自分(一人)で、学校
に行けるようになる」ために交通ルールについて、教えていただきました




年長さんのお家の方も参加してくれましたが、まずは子供たちだけで、交通安全についてしっかりと話を聞き
ました



右側を歩く 飛び出しはしません。等の約束も確認して、歩行訓練に出発


おうちの方が、数メートル後ろを歩いてくれますが、子供たちの表情は真剣

ドキドキ
しながらの出発です


ドキドキ


信号機の歩行者信号のボタンも自分で押します


横断歩道では、指導員さんが手をあげて、右・左・うしろを見ての安全確認の仕方を丁寧に教えてくださいました。

年中さんは、二人一緒に出発しました。お兄さんたちの後姿を見ながら
歩き
ます。
横断歩道もしっかりと手を上げて渡っていました


横断歩道もしっかりと手を上げて渡っていました


駐車場
の出入り口もしっかりと確認します



あと少しでゴール
の幼稚園です。


年中さんもしっかりと歩き
ました。


歩き終わった子供たちに、4月から安全に小学校に通えるように、
「小学校まで歩く練習をしておくと良いですね。」という話もしてくださいました。
「小学校まで歩く練習をしておくと良いですね。」という話もしてくださいました。

お家の方にもランドセルに慣れること、通学路を覚えること、危険個所を確認することなど、具体的にお話してくださいました。
2か月後には、年長さんは、一年生
年中さんは、年長さんです。
みんな元気に事故なく通学、通園してほしいです。
2か月後には、年長さんは、一年生

みんな元気に事故なく通学、通園してほしいです。

この日は、とても寒い日で、前日から仕込んでおいたたらいの水は、しっかりと凍りました。

丸く大きく凍って、子供たちは大喜び
でした


