30日は、お楽しみ会
でした



この日を楽しみにしていた子供たちは、とびきりの笑顔
を見せていました



ステージに上がって、幕が開くまでの間もみんな笑顔でした


いざ、幕が開いてお客さんの前に立つと…
みんな緊張したようです。
みんな緊張したようです。


年中さんは、タンブリンを持って「おんまはみんな」を歌い
ました。


年長さんは、一人でシンバルを持って「せかいじゅうのこどもたちが」をうたいました

全員で「音楽隊がやってくる」を歌い、すずと大太鼓を鳴らしました


おたのしみコーナーでは、‵ギターおじさん’に来ていただいて、みんなで歌ったり、手遊びをしたりしました。



優しいギターの音色とみんなで歌う中で、子供たちの緊張もほぐれ、笑顔になっていきます

おうちの方の膝に入って、「バスにのって」を歌いながら、揺られます。

右に曲がって、左に曲がって、ガタゴト揺れて大忙し


鳴子を手に「お江戸はカーニバル!」を踊り
ました。
ポーズを決めてのスタートです。

ポーズを決めてのスタートです。

軽快なリズムで、子供たちの動きもカッコよく決まりました


3人のやる気満々のダンスでした

竹太鼓の演奏では、観に来てくれていた小学生にも参加して
もらいました。
「お祭り太鼓だ ドンドンカッカッカ」の曲に合わせて、太い竹を叩きます。

「お祭り太鼓だ ドンドンカッカッカ」の曲に合わせて、太い竹を叩きます。

さすが小学生
練習なしで、カッコよく太鼓を叩いていました

練習なしで、カッコよく太鼓を叩いていました


力強い竹太鼓の響きとなりました


最後は、「ももたろう」の劇です。
3人で…劇というのもなかなか難しいものがありますが…
3人で…劇というのもなかなか難しいものがありますが…

みんなで考えておもしろい「ももたろう」になりました。

‵ひとりひとりが主役’のお楽しみ会
みんな本当に頑張りました

みんな本当に頑張りました
