9月2日の2学期の始業式
気象状況がどうなるのか心配しましたが、警戒レベル、警報も解除され、
子供たちは「おはよう!!
」元気いっぱいの笑顔で登園してきました
気象状況がどうなるのか心配しましたが、警戒レベル、警報も解除され、
子供たちは「おはよう!!



始業式が始まるときには、カッコよく椅子に座り

「ちゅうおうようちえんのうた」も元気いっぱいに歌って
いました



夏休みに楽しかったことを話してくれました。
「水族館に行ったことが、楽しかったよ
シャチがいたんだ。大きかったよ
」
「水族館に行ったことが、楽しかったよ

シャチがいたんだ。大きかったよ


2学期に頑張りたいことは?
「リレーを頑張りたい。でも子供の人数が少ないから、大人も入らないとできないかも…」
年長さんは、どんなふうなリレーにするか考えてくれているようです。
「リレーを頑張りたい。でも子供の人数が少ないから、大人も入らないとできないかも…」
年長さんは、どんなふうなリレーにするか考えてくれているようです。

部屋では、お互いの ‵なつとあそぼう’ を開いて、楽しかったことの話に花
が咲いていたようです



そして避難訓練、引き渡し訓練も行います。
「地震です」というこえが 聞こえてくると机の下にもぐり、脚を押さえます。
「地震です」というこえが 聞こえてくると机の下にもぐり、脚を押さえます。

地震がおさまったら、外に避難
今回は、引き渡し訓練があるので、カバンを背負いヘルメットも被ります

今回は、引き渡し訓練があるので、カバンを背負いヘルメットも被ります

おうちの方が迎えに来てくださると、‵ホッ’とした表情になっていました。
ちょっぴり緊張していたようです。
8月8日に地震が発生し、南海トラフ地震注意情報も発令されました。
私たちが住んでいる地域でも本当にいつ来るか、わかりません。
日ごろから備えていきたいですね
ちょっぴり緊張していたようです。
8月8日に地震が発生し、南海トラフ地震注意情報も発令されました。
私たちが住んでいる地域でも本当にいつ来るか、わかりません。
日ごろから備えていきたいですね
