2024年6月

  •  25日に細江警察署の防犯協会の方に来ていただいて、防犯訓練・防犯教室を行いました。
     幼稚園に知らない人が、入って来て…という想定です。
     子供たちは、ちょうどトイレに入っているときで、サッと隠れていました。
    幼稚園に入ってきた不審者をやってくださったのは、優しそうなおまわりさんでした。
    ‵はちみつじまん’ は、怪しい人の5つの特徴だそうですbroken heart
     
    そして、このようなクイズも
    「この中で、一緒に行って大丈夫な人は誰でしょう」
    子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。
    正解は、
    「誰もいません。知らない人には、ついていかない」
    です
    いか・の・お・す・し
    の約束も丁寧に教えてくださいましたlaugh
    もし知らない人から
    「お菓子をあげるから、一緒に行こうよ」
    と言われても
    『乗らない』
    そして、
    『助けて!』
    ‵大きな声で叫ぶ’です。
    「ゲームを一緒にやらない?」
    「お菓子もあるよ」
    と言われても
    『いかない』
     
    「あっちの公園で、アイスクリームを食べようよ」
    『助けて~』

    みんなしっかりと大きな声を出すことができましたsad
    おまわりさんの本物の帽子を被らせてもらって
    ビシッと敬礼
    いかのおすしの約束を守って、犯罪に巻き込まれることのないようにしたいです
  •  子供たちが育てたジャガイモ、ニンジン、タマネギを使ったカレーパーティーの前日となり、みんなで買い物に出かけました。
     買って帰るのは、肉、カレールウ等です。
    都田川堤防を歩いて、5分、お店に到着です。
    カレーになくてはならないカレールウを見つけて
    ​肉も見つけて、カレーに必要なものはそろいました
    幼稚園で収穫した野菜を食べられるように、しょうゆやマヨネーズも購入しますblush
    お店の中をあっちこっち探します
    全部そろって、お金を払うためにレジへsad

     
    ちょっぴりドキドキしながら、年長さんが払ってくれました frown
    買ったものは、みんなで分けて持ち帰ります。
    必要なものは、すべて買うことができましたwink
    幼稚園に戻って、机をきれいに拭いて、準備O.K
    野菜もしっかり洗いましたsad

    準備万端sad 
    自分たちで作る美味しいカレーをモリモリ食べようねsad
  •  14日は、プール開きですwink
     久しぶりの幼稚園のプールに子供たちは、ワクワク
     シャワーもしっかり頭から浴びて、プールへwink
    子供たちは、プールに入っただけでとびきりの笑顔winkwinkを見せてくれました
    水鉄砲を手にエイッとやれば、ピューンと飛んでいきますsad
    ねらいを定めて、‵エイッ’smiley
    どんなに掛け合っても、みんな笑顔sad
    水は、温かく心地よかったですsad
    休憩中のプールサイドで寝転がって、ちょっぴりリゾート気分でしょうか
     
    バケツから大量の水が…
    ゲリラ豪雨ですwink
    手をついて、足を延ばして歩いているのは、ワニかと思ったら…angel
    ‵イモリ’だそうです。
    子供たちにとって、身近なのはワニよりイモリですね。
    そして、足をしっぽのようにクネクネと動かして、イモリそっくりでしたwink
    大人チームVS子供チームのカードめくり対決です
    子供たちの気合十分
    見事子供チームの圧勝でしたwink
    お友達の足を持って、3人でつながります。
    大きな魚かな?

    これから天気の良い日は、できる限りプールに入って遊びたいと思います。
    きっとみんな ‵水と仲良し’ になって、魚?イルカ?クジラ?のようになってくれるのでは…
    と楽しみにしていますlaugh
  •  12日は、ジュビロ磐田の運動遊びでしたwink
     
     はじめのあいさつは、元気いっぱいwink
     「おはようございます。よろしくお願いしますwink
    ボールを投げたり、転がしたりして、いろいろなボールを使った遊び方も教えてもらいました。
    もちろんボールも蹴りました。コーチは、蹴ったボールも思いのまま操りますが…
    子供たちが蹴ると…あっちへコロコロ  こっちへコロコロ
    とても良い天気 に恵まれwink、元気いっぱいに体を動かす
    子供たちの額には、汗 が光って いましたfrown
    たくさん体を動かして、良い汗かいて、みんなニッコリ笑顔sadです。
    「ありがとうございましたcheeky
    元気いっぱいにあいさつをして、終わりとなりました。
     
    その後、園庭でクルクル回るスプリンクラーで、水を浴び、みんなとびきりのwinkwinkwinkwink
    「気持ちいいね~sad
    14日から始まるプールが、待ち遠しいようです。
  • 家族参観会です

    2024年6月8日
       8日は、家族参観会ということでおうちの方が来てくださいましたsad
      ふれあい遊びで
      「グルグルせんたくを一緒に歌ったり体を動かしたりしましたsad

      その後は、ペットボトルや空容器を使って、船をつくりました
      組み合わせて貼り付け、オリジナルなカッコいいになっていきました。
      出来上がった船と一緒におうちの方とwinkwink
      出来上がった船を早速、プールに浮かべてみましたsad
      いろいろなものを組み合わせていたので、大丈夫かな?と思っていたのですが…
      無事、浮かべることができました。
      (船には、ヒモが取り付けられていますが…)
      来週もまたプールに浮かべて遊びたいな…と思っています。
      この日には、16日の‵父の日’にちなんで、お父さんの顔を描いた‵うちわ’もプレゼントしました。
      おうちの方も子供たちもとびきりの笑顔sadでした

      その後は、講師の先生に来ていただいて運動遊びを楽しみました
      タオルの端を縛って、引っ張りっこをしたり投げたりして、ひとつのタオルでいろいろなことができます。
      おうちでもできますねfrown
      ラバーリングを使って、‵ケンパ ケンパ …’と挑戦してみましたが…
      何回か挑戦するうちに上手になっていきました。
      クッションのトンネルを手と足を使ってくぐります(足も使わないと進みません。)
      横向きの跳び箱も両足ジャンプで、上がっていました。
      おうちの方が、見守ったり、手を貸してくれたりして子供たちも安心して挑戦できたようです。

      おうちの方といろいろな動きを楽しみました。ぜひおうちでも楽しんでほしいです。
    •  パンジーやビオラにいた‵ツマグロヒョウモン’の幼虫を飼育ケースの中で飼っていました。
       10日ほど前からサナギになって、フルフルしていましたが…
       第1号が、5日にサナギから羽化し、チョウが生まれましたcheeky
      そして、6日の朝から次々と羽化し、5羽のツマグロヒョウモンが誕生しました。
      羽化の瞬間を見ようと、観察していてサナギのままなのですがheart、少しの間、目を離しているとチョウチョウになっているのです。(サナギから出始めの瞬間は、誰も見ていません。残念heart
      飼育ケースの中に静かに手を入れると、チョウが止まってくれます。
      手を高く上げてもそのまま止まっていてくれましたwink
      友達の手にチョウが乗る様子を見ていて、手に乗せてみたくなったお友達もチャレンジ
      しかし…本人は、手に乗ったことにもビックリ
      あっという間に飛び立っていきました。
      「(羽の先が)黒いのと黒くないのがいるねsad
      「模様が、みんな違うよfrown
      いろいろなことに気づきます。
      そして、図鑑で調べると…
      ふちが黒くなっているのがメス、黒くないのがオスだそうですlaugh
      まだ飼育ケースの中には、チョウがヒラヒラsad
      手に誘って、外へ
      友達が隣で、アドバイスしてくれます。
      あっという間に飛び立っていきましたwink
      「元気でね~sad
      「遊びに来てねcheeky
      チョウが飛び立つたびに声をかけ、見送っていましたmail
      今週になって、グングン大きくなっているのがトウモロコシです。
      ヒゲが、日ごとに増えています。
      そんな様子を毎日見て、受粉できるようにトウモロコシを揺らしています。
      おいしいトウモロコシが実るまで、もう少しですねsmiley
      大きなトウモロコシになってくれるように、愛情を込めて水と「大きくなあれ」の言葉をかけてくれることと思いますsad
    • 豊作です

      2024年6月7日
         5日に子供たちが育ててきたジャガイモ、タマネギ、ニンジンを収穫しましたwink
         ジャガイモに、ニジュウヤホシテントウがやってきて葉っぱを食べているのを見つけた時には、一匹ずつとって守ってきましたが、葉っぱは寂しくなってしまいましたmail
        一生懸命に掘り起こし、モグラの手で土を掘っていくと…
        ジャガイモがコロコロwink
        葉っぱは、寂しくなっても土の中で、しっかりと育っていましたsad

        毎日、大きくなっている様子がわかったタマネギは…
        かなり大きくなっています。
        「うんとこしょ どっこいしょdevil
         
        一生懸命にタマネギの葉っぱを引っ張っていましたangel
        そして、子供たちが収穫したタマネギは、こんなに立派なものでしたfrown
        子供たちの顔と同じくらいでしょうか

        葉っぱがフサフサしていたニンジンは…
        土の中に隠れているニンジンに期待を込めて葉っぱを引っ張ると
        しっかり育ったニンジンがありました。
        土の中でどんなニンジンができているのか…
        ちょっと考えると ‵ワクワク’cheeky
        立派なニンジンですsad
        3月に蒔いた種がこんなに大きく成長しましたwink

        この日収穫した野菜は、半分は持ち帰りましたが、半分はカレーパーティーでおいしいカレーになる予定です。
        子供たちが育てた野菜で作るスペシャルなカレーは、美味しいこと間違いなしです。楽しみですねsad

        持ち帰った野菜を早速、お料理したご家庭もあって、美味しく食べてindecisionくれたようですlaugh


         
      • 暑くなって

        2024年6月6日
           6月3日の様子です。
           お天気も良く、初夏を感じる日差しがキラキラ
          先週、砂場で ‵温泉’ をつくったことが楽しかった(お水の心地よかった)winkようで、‵泥んこ着’に着替えたら砂場へfrown

          先週遊んだ山や穴が形を留めていたので、スコップを手にサッサか掘っていきますsmiley
          「二人とも入れるようにsad」したいということで、どんどん大きな穴になっていきましたfrown
          スコップを動かす腕も何だか力強いです
          水を溜めて、入ってみると…
          太ももまで入れる深さになっていましたwink

          そして、
          「もうすぐ夏
          「プールが始まるwink
          ということで、プールをきれいにするために、今まで入っていた水を抜きました
          すると、水の中にはたくさんのオタマジャクシが…
          手も足も生えてカエルに近づいていたり、カエルになっているもののしっぽが付いていたり…

          その様子を見たら、子供たちはオタマジャクシを捕まえたくて、ウズウズfrown

          ヘルメットを被り、手網を持ってプールの中へwink
          網をすくい上げるとオタマジャクシが、ウジャウジャcool
          網を底につけて、歩くと…
          オタマジャクシが山盛りですcrying
          プールにいたオタマジャクシは、幼稚園の前を流れている小さな川にお引越し
          元気に泳いでいきました。
          「元気でねsad 大きくなってねsad

          いろいろな場面で季節を感じ、楽しんでいる子供たちです。
        • 暑くなってきました

          2024年6月3日
             暑い日が増えてきて、年中さんは砂と水で思いきり遊んでいます。
             「大きな山にしようwink
             せっせと砂を積み上げていきますsmiley 
            年中さんの二人が力を合わせていくと、大きな山になりました。
            山の上のほうからは、水が流れますfrown
            水を流して、溜めていくと
            温泉ができましたcheeky
            もっと水を溜めていくと…
             
            「 ‵あわあわ’がいっぱい
            泡の感触も楽しんでいますsad
            この季節、水に親しむ中で、いろいろな感触を楽しめます。
            暑い中、水に触れると「気持ちがいいwink」という体験をたくさん重ねていきたいです。