土曜、日曜と2日間のお休みが終わって幼稚園に来ると…

金曜日には、手と足が生えたオタマジャクシだったはずが、しっぽは短くなり、飼育ケースに張り付いて、登るようになっていました


「わあ。カエルになった
」
食い入るように飼育ケースを見ています


食い入るように飼育ケースを見ています


1cmくらいですが、小さくてもカエルはカエルです。

「どんなカエルになるのかな?」
図鑑で調べようとしますが、どれかは分からず…でした
図鑑で調べようとしますが、どれかは分からず…でした


飼育ケースの中のアオムシ君は、サナギになっていて
子供たちには ‵うれしいビックリ
’が続きました

子供たちには ‵うれしいビックリ



そして、幼稚園に持ってきてくれたのが ‵大きくなったタケノコ’ です
「どっちが、高いかな?」背比べ
では、もちろん子供たちの勝利
です

「どっちが、高いかな?」背比べ




早速、
かわ~むいて かわむいて
と皮をどんどん剥いていくと
白いタケノコが出現


白いタケノコが出現


角(つの)でしょうか


指に付けたら…魔女でしょうか


縦に切ってみるとタケノコのお腹の中が見えて、ビックリ
です。



子供たちが、タケノコを縦に切って見られることは、なかなかないのではないでしょうか


タケノコを繋げて、‵流しそうめん’をしようと、チャレンジしていましたが、難しかったようです
。
しかし、あきらめずに、まだまだ続きはできそうです
子供たちは、いろいろな面白いことを見つけ
、遊びに繋げて活かしていますね

しかし、あきらめずに、まだまだ続きはできそうです

子供たちは、いろいろな面白いことを見つけ

