交通安全教室

2024年2月13日
     今日は交通安全教室の日。すみれ組さんにとっては、小学校に入ってからも一人で道を歩いて学校に行くことができるようになる大事な練習の日です。気賀小学校の周りには横断歩道もあるし車がたくさん通る道もあります。そんな道路を毎日安全に学校までの往復ができるようにしっかりと練習をしましょう。

     まずは幼稚園の正門の前。初めて一人で道路を歩く子が多いのでしょう。ものすごい緊張です。見ている私にも緊張感が伝わってきました。
     右から車は来ないかな。左は大丈夫でしょうか。前の駐車場から出てくる車はないでしょうか。しっかりと確かめます。
     行政センターの出口からオートバイが出てきました。しっかりと見て、止まって、安全を確かめてから前に進みました。
     
     後ろからも車が来ました。道路の隅によけて、車が行ってから安全に歩き始めました。
     横断歩道です。押しボタンを押して、車が止まるのを確認して、右と左と後ろの安全を確かめて、横断歩道を渡ります。今までは先生とみんなと一緒に渡りましたが、今日は一人で渡ります。
     横断歩道も手を挙げて、「右、左、後ろ、前、よし」で渡ります。
     これも一人でできるようにしましましょう。
     桜並木の歩道にやって来ました。ここも、後ろや前から自転車が来るので右側をしっかりと歩きます。
     幼稚園の角までやって来ました。ちょっと安心したかな。でもここから車が来ることもありますよ。
     ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さん。部屋の中で安全のお話を聞いてから園庭に出て実際に歩いてみます。
     すみれ組さんになったら一人で外を歩きます。それまでにしっかりと練習をしておきましょう。

     すみれ組さん。戻って来てから部屋の中でお話を聞きます。今日のお話はいつもとちょっと違います。小学校のヘルメットをつけて、ランドセルも背負って。小学校に入ったらこのような格好で毎日歩くんですよ。結構重たいです。
     春休みの間に「通学路」をおぼえて、実際にランドセルを背負ったり、ヘルメットをかぶったりして歩く練習をしましょう。もちろん家の人と一緒にしてください。

     絶対に交通事故にはあいません。