昨日からすみれ組さんが新しいお正月遊びを始めました。「大型すごろく」です。
大きな、サイコロをふって出た目だけ、自分たちが進みます。そして、入ったところの指示を自分たちが実行します。
まずはホールにすごろくを並べます。この並べ方が実は一番大事なんですけれどね。
大きな、サイコロをふって出た目だけ、自分たちが進みます。そして、入ったところの指示を自分たちが実行します。
まずはホールにすごろくを並べます。この並べ方が実は一番大事なんですけれどね。


ここがスタート(ふりだし)です。
文字に興味を持って、書いてみました。
この後たくさん言葉が出てきます。
文字に興味を持って、書いてみました。
この後たくさん言葉が出てきます。

いろいろな指令が出ていますよ。

残念「あめが ふってきたので かさをとりに ふりだしに もどる」
がっかりしていますね。
がっかりしていますね。

この二人は 「ふりだしに もどる」になって
泣いています。



ねこの かちゅーしゃを かった。ねこのまねをしながら 2つすすむ。

大きなサイコロも降りますね。
「ねこ・・」に加えて四角い方には、
「はしがこわれて ひとやすみ」
と入っています。
「ねこ・・」に加えて四角い方には、
「はしがこわれて ひとやすみ」
と入っています。

ここには
「おかねをおとした えんちょうせんせいと たっちする」
という指令が出ていました。
職員室までタッチに来てくれました。 流れが分かっていない私はビックリ(+_+)
「おかねをおとした えんちょうせんせいと たっちする」
という指令が出ていました。
職員室までタッチに来てくれました。 流れが分かっていない私はビックリ(+_+)

すきなおどりを おどる
すきなうたを うたう
など、いろいろ楽しいことを考えて作っていました。
中には
「おとしあなにおちて 6か3か1をだして だせなかったら もういっかい さいころで 6か3か1を だせ」
という難しい指令もありました。
すきなうたを うたう
など、いろいろ楽しいことを考えて作っていました。
中には
「おとしあなにおちて 6か3か1をだして だせなかったら もういっかい さいころで 6か3か1を だせ」
という難しい指令もありました。





午後からはみんながホールに集まってけん玉や羽根つきをしたり、一緒にダンスをしたりして楽しみました。




さて、昨日のことですが「絵本クラブ」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんには「おにはうち」と「そりあそび」、すみれ組さんには「オリオン」「おなかのなかに おにがいる」「おしょうがつさん」を読んでいただきました。
ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんには「おにはうち」と「そりあそび」、すみれ組さんには「オリオン」「おなかのなかに おにがいる」「おしょうがつさん」を読んでいただきました。







絵本クラブの皆さん、ありがとうございました。