今日は学期に1回の大掃除の日。2学期中に使った保育室の机や道具、園庭の砂場やおもちゃなどをみんなで力を合わせて掃除しました。
(何かで見たのですが、学校等でお掃除の時間があるのは、日本をはじめ少ない数の国だそうです。校舎や教室は専門の掃除業者さんがやっている国が多いようです。でも、日本の学校・園で「自分が使った物・所を掃除する」という習慣、学びが各国で見直されているようです。日本の教育の良さだという考え方です。)
まずはロッカーをきれいにしましょう。
(何かで見たのですが、学校等でお掃除の時間があるのは、日本をはじめ少ない数の国だそうです。校舎や教室は専門の掃除業者さんがやっている国が多いようです。でも、日本の学校・園で「自分が使った物・所を掃除する」という習慣、学びが各国で見直されているようです。日本の教育の良さだという考え方です。)
まずはロッカーをきれいにしましょう。





引き出しの中も忘れずに。


毎日座っている椅子もきれいにみがきましょう。



水道もお掃除。ここは毎日やっているところですね。

掃除をした場所がきれいになると、その反対に雑巾が汚くなります。でもそれでいいんですよね。頑張って掃除をした証拠です。

園庭に出て、遊びに使った道具や運動器具小屋、砂場をきれいにします。ひよこ組さんやちゅうりっぷ組さんもできますね。












こうして、中央幼稚園をきれいにして冬休みを迎えます。

家の大掃除もお手伝いができるといいですね


