今日は、すみれ組さんに午後小学校の行事があるためお昼ご飯を少し早くして、短い時間の保育になりました。短い時間の中にも頑張っている子供たちの表情、仲良く交流している姿、生き生きとした動きなど素敵な子供たちの生活ぶりが見られました。

「のり」の感触って気持ちいいですね。瓶に入った水のりやスティックのりとは違います。

「のり」とタフロープを上手に使って水あめのお菓子を作ります。透明感が出ますね。

絵の具の瓶のふたを「必死」に開けています。それを応援しながら見守るお友達。ほのぼのとした光景です。

無事に開いた絵の具を思いっきり塗ります。

からだを倒しながらお手伝い。協力した製作です。

真剣な表情と一緒に頑張ろうとする姿。

製作に取り組む真剣な表情。いいですね。

画用紙を上手に折って「チョコバナナ」が完成です。

焼きそばが完成です。小分け?焼きそばですね。
ひよこ組さんはリズムに乗って、・・・・・


運動会の時のペンギンさんも一緒に遊ぶお友達。


ちゅうりっぷ組さんは遊具のところに飛び出して行って、新しい遊びに挑戦中。
縄跳びにはしごに平均台。雲梯にぶら下がることもできました。
縄跳びにはしごに平均台。雲梯にぶら下がることもできました。




ちゅうりっぷ組さんを見ていたひよこ組さんもすみれ組さんも挑戦です。






すみれ組さんは今がんばってるドッジボールも楽しみました。







お昼ご飯は園庭の木陰でいただきました。今日はあっという間に一日が過ぎました。すみれ組さん、小学校で頑張ってきましたか?