七夕会

2023年7月7日
     今日は7月7日。七夕の日です。幼稚園でも「七夕会」を催しました。
     昨日の午後、すみれ組さんは笹に飾りや願い事を書いた短冊を取り付けホールに運びました。
     ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんはおそらく天の川まで行けるロケットをホールにセット。あとは発射を待つばかりです。
     
     ロケットの設計者とパイロットが敬礼して記念写真。
      今年はPTAのリズムクラブの皆さんが前半に参加してくださり、楽器の演奏を聞かせてくれたりクイズを出してくれたりしました。
     リズムクラブのお母さん方がハンドベルなどの楽器で「きらきら星」を演奏しててくれました。
     続いて、「7月7日・・」「1年1度の・・」と替え歌で手遊びです。最後の「チュ」ですこしで少し照れていたかな・・
     織姫様と彦星さまで答えるクイズ大会
     織姫様と彦星様がかいてあるでんでん太鼓で答えます。
     お母さん方、ありがとうございました。
     続いてブラックシアターを使って七夕のお話会をしました。
     そしてロケットに乗って、天の川まで出発です。
     織姫様と彦星様になってダンスをしましょう。
     お星様に願ったことを発表しました。
    「消防士さんになりたいです。」「金魚になりたいです。」「なわとびを跳べるようになりたいです。」みんな思い思いの願いを持っています。
     七夕会の後は水遊び。楽しく遊んで水に慣れながら、力を抜いて水に親しんでいました。
     これまでの水遊びを通して水に慣れてきました。そして、自信を持った子が増えてきたように思います。プールの中、保育室の中で生き生きとした姿が目立つようになりました。みんなカッコいいです。