また今日もあいにくの雨。大きなイベントもなく、平凡な1日になるのかな、なんて思っていたらトンデモない。子供たちが大はしゃぎ、テンションMaxの1日になりました。
先日の家族参観会の時に使った鉄棒などの道具をまだホールに残しておきました。今日はそれを使って器械運動遊び
をしてみました。子供たちはやる気満々。いつも以上にホールで元気いっぱい遊びました。
子供たちがやった遊びを種目ごとに紹介します。まずはフラフープ跳び。リズムよく、「ケンケン・パ、ケンパ、ケンパ、・・」のリズムで跳んでいます。
先日の家族参観会の時に使った鉄棒などの道具をまだホールに残しておきました。今日はそれを使って器械運動遊び

子供たちがやった遊びを種目ごとに紹介します。まずはフラフープ跳び。リズムよく、「ケンケン・パ、ケンパ、ケンパ、・・」のリズムで跳んでいます。



巧技台の上からジャンプ。高く跳んだり、前に跳んだり、「高さの変化・移動」を楽しんでいます。






続いて平均台やおき石跳び。自分の体の位置やバランスの調整を楽しみます。


トンネルくぐり。長いトンネルの写真も撮ったのですが、ピントが合っていませんでした。ごめんなさい。これも体の位置を操作する良い遊びだと思います。


そしていよいよ、すごい遊びが始まります。鉄棒です。ひざ掛けで鉄棒にぶら下がる「こうもり」にたくさんの子が挑戦していました。
かっこいい
この、逆さまになる感覚って大事ですね。


この、逆さまになる感覚って大事ですね。











友達の姿を見て、「ぼくもやりたい」「私もやってみる」と、次から次へと挑戦者が出てきます。できた後の満足そうな顔、素敵でした。
そして、マットを使って倒立にも挑戦です。・・「え、大丈夫?」と私が心配になるくらいでしたが、そんな心配をよそに挑戦者続出。見事に倒立成功。
そして、マットを使って倒立にも挑戦です。・・「え、大丈夫?」と私が心配になるくらいでしたが、そんな心配をよそに挑戦者続出。見事に倒立成功。






ひよこ組さんもできちゃいました。

62歳10か月も挑戦してみました。倒立って何年ぶりだろう?

三点倒立に挑戦。すごい、きれいに立っています。

○○歳の先生も三点倒立を頑張ります。さすが、上手ですね。

ブリッジもやってみます。カッコいい。




ひよこ組さんも負けていません。前回りに挑戦。きれいにできました。

先生の背中を「馬跳び」
ちょっとシャッターが遅れちゃったね。ごめんね。
ちょっとシャッターが遅れちゃったね。ごめんね。
テンションの高さは、給食の時も午後も続きました。
私が様子を見に行った時、「もう食べちゃった。」とからのお椀を見せてくれる子がたくさん。食が進んでいました。
午後にも、職員室にある「鐘」を使って楽しくゲームをしたり、なりきり遊びをしたりしていました。
私が様子を見に行った時、「もう食べちゃった。」とからのお椀を見せてくれる子がたくさん。食が進んでいました。
午後にも、職員室にある「鐘」を使って楽しくゲームをしたり、なりきり遊びをしたりしていました。

給食の時も、午後になっても子供たちのテンションはMAXでした。

ひよこ組さんも的に向かって筒を投げます。

すみれ組の部屋の中は元気な声が充満していました。

的に当たると鐘が「リンリン」と鳴ります。
梅雨空を吹き飛ばす元気な一日が繰り広げられました。