今日は、北区の保健センターより保健師さんにおいでいただき、「口を育む教室」を行いました。
歯の健康だけでなく口全体の健康、ひいては体の健康に結びつくお話でした。
最初は口の運動です。口を使ってジャンケンをします。
歯の健康だけでなく口全体の健康、ひいては体の健康に結びつくお話でした。
最初は口の運動です。口を使ってジャンケンをします。


怒っているのではありません。
口で「グー」の形を表しています。


ただ口を開けているのではありません。
口で「パー」の形を表しています。


舌ベロを出しているのは
「チョキ」の形。
口でじゃんけんをして口をいっぱい動かすことが大切です。

口でじゃんけんをして口をいっぱい動かすことが大切です。
クイズを交えて「ひとくち」のお話もしてもらいました。
一口の大きさは人によって違うんだ。
一口の大きさは人によって違うんだ。

ぴったり「ひとくち」を探すんだ。

クイズで、4つの約束を確認しました。

息を吹きかけて回すこまを作りました。
周りを羽根のように折ったこまの真ん中に息を「フーーーー」と吹きかけると、こまがくるくる回ります。
周りを羽根のように折ったこまの真ん中に息を「フーーーー」と吹きかけると、こまがくるくる回ります。





「ありがとうございました。」しっかりとあいさつをして口を育む教室が終わりました。
この前に、保護者の方向けにフッ素洗口の説明もしていただきました。
この前に、保護者の方向けにフッ素洗口の説明もしていただきました。
口を育む教室の後は園庭に出て元気に遊びました。
何と今日、プールにカモが1羽飛んできていました。ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんはエサのパンを上げたくなりましたが、近づくと飛んで行ってしまいそうでしたので、プールの外からパンをあげたり様子を見たりしました。
何と今日、プールにカモが1羽飛んできていました。ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんはエサのパンを上げたくなりましたが、近づくと飛んで行ってしまいそうでしたので、プールの外からパンをあげたり様子を見たりしました。



そしてすみれ組さん。新し遊びが始まりました。シャボンの泡あそびとカニを育てる遊びです。暖かさが増して、いよいよ楽しくなってきます。





