今日は耳の聞こえを検査しました。子供たち一人ずつヘッドフォーンを耳に当て、音が聞こえたら手を挙げて合図をしてくれます。






聴力検査の後は、いつものように園庭で元気いっぱい。
今日は初めてのこともありました。

今日は初めてのこともありました。

今年初でしょうか
カニさんが出てきました。ホールの横です。まだ小さい赤ちゃんでしたが、溝の中に逃げました。


先生のところに「緑の網を貸してください。」とお願いに行きました。
使い終わったらしっかり片付けをする、友達が「貸して」と言ったら一緒に仲良く使う、という約束をしました。
使い終わったらしっかり片付けをする、友達が「貸して」と言ったら一緒に仲良く使う、という約束をしました。

網を持って走り回る子供の姿がうれしくなるのは私だけでしょうか。

トカゲを捕まえました。図鑑で調べたらミミズをエサにしているそうです。畑の中を探してゲットしました。

ミミズは土の中に入っていったよ。

トカゲについて図鑑で調べてみましょう。

みんなでトカゲ(カナヘビ)の様子を観察しましょう。

すみれ組さんたちは泥だんごを作り始めました。

ちゅうりっぷ組さんは泥山の上の土に足をつけてみました。これはまだ序の口です。

大好きなブランコ。一人でも強く振れます。

水を流す樋を出してきました。砂場での遊び方のバリエーションが増えました。


先生に水を流してもらう遊びも始めました。

こて?に水を付けて壁を塗っています。左官屋さんみたいです。漆喰でできれば芸術作品になります。

初めてチョウを捕まえました。すぐに先生のところに行って飼育箱を出してもらいました。

逃げないように慎重に移します。
実はこの後もう1匹捕まえました。2匹目はアゲハチョウでした。
実はこの後もう1匹捕まえました。2匹目はアゲハチョウでした。

恐竜の足をつけて歩きます。

丘の上からゴロゴロ転がってみました。これもひよこさんにとって初めての遊びです。

ベランダの野菜に水をあげましょう。


泥山で遊んでいるうちに、足から洋服まで泥だらけになりました。夢中になって遊んでいました。
今日は水曜日。お弁当の日だったので、いつもよりたくさん遊びました。
とても暑くなってきたので、背中を水で冷やしたり、途中でお茶を飲んだりして熱中症には気を付けて遊ぶことができました。
お弁当の時、いつもよりたくさんの子が、
「お茶がなくなったので水筒に水をください。」と言ってきました。元気に楽しく遊んだ証拠ですね。
とても暑くなってきたので、背中を水で冷やしたり、途中でお茶を飲んだりして熱中症には気を付けて遊ぶことができました。
お弁当の時、いつもよりたくさんの子が、
「お茶がなくなったので水筒に水をください。」と言ってきました。元気に楽しく遊んだ証拠ですね。