どんぐり村は子供たちがつけた名前。細江神社にたくさんどんぐりが落ちていて、いつもいっぱい拾ってくることができるから去年名づけました。今までは冬に行っていましたが、きっと木陰が涼しいだろうと思って、お散歩に行ってみました。さて、どんぐりはいっぱい落ちているでしょうか?

幼稚園を出発。いつもは川の方に行くのに、今日は反対方向。区役所の横の植木が気になります。葉っぱからいい匂いがするかな。この葉っぱがお茶の葉っぱだったら、給食で飲めるね。(残念ながらお茶ではありませんでした
)


広い道路を渡っても、お花畑が続きます。ここのお花はどんな匂いがするかな?
今日は駅の方にお願いして、待合室で休憩をさせていただきました。昔ながらの待合室。木で作ったベンチ。そこにアニメのキャラクター。とても涼しくて気持ちが良いです。






駅
を出たところで記念写真


駅を出発して、車に気を付けて歩いていきます。
新しい寄り道場所がありました。
新しい寄り道場所がありました。







そして小学校へ。今日は2年生が植木鉢に植えた苗の観察をしていました。その様子を外から見せてもらいました。中にいたお兄さんやお姉さんも手を振ってくれました。


どんぐり村(細江神社)到着。まずはこうもりとヘビの戦いの場所へ。


はじめはちょっと恐々後ろから見ていたひよこさん。


でもだんだん前に出てきました。
怖くないよ。
怖くないよ。

さあ、ドン切り拾いを始めましょう。今でもまだたくさん落ちています。
どんぐりの帽子だけになったものもいっぱいありました。
どんぐりの帽子だけになったものもいっぱいありました。

















いろいろなところでたくさん遊んだので、もう給食の時間になってきました。
急いで幼稚園に帰りましょう。でも、交通安全はしっかりと守ります。
急いで幼稚園に帰りましょう。でも、交通安全はしっかりと守ります。

どんぐり村を出発です。もう一度手をつないで、気を付けて歩きましょう。

途中、時代劇に出てきそうなお屋敷?もあります。

川のところにやって来ました。カメさんもいました。小さい魚がそろって泳いでいました。





手を挙げて横断歩道を渡ることも上手になってきましたね。
幼稚園に帰ってきて、うがい手洗い。・・・・さあ、給食です。


