今日の視力検査。円の開いている方を指さしたり、中には「上」や「下」と返事をしたりする子がいてとてもスムーズに行うことができました。


検査が終われば、すぐに園庭へ。週末の雨であまり遊べなかったからでしょうか、みんな生き生き園庭や泥山、プールサイドで遊びました。

早々にトカゲを見つけたのですね。観察箱の中にしっかりゲット。


雲梯もスイスイ。「見ていて。」私を呼んで体を振り始めました。そして、足を上げることもできます。もちろん、最後まで渡り切りました。


砂場では穴を掘り、水を入れ、足湯ができました。入れたばかりはちょっと冷たかったようです。

ひよこ組さんも泥山に進出。泥の感触や泥だんごを作る楽しさを味わっています。



泥を運んできました。カップの中にどっさり入れました。

池をもっと大きくするの。スコップで一生懸命に周りを削ります。

今日は泥で足を埋めてみることを始めました。ちょっとずつ足に泥をかけだんだん埋まっていきます。水も含んでいるので結構冷たいようです。





泥バーガーはいかがですか。そろそろ2回目の休憩をして、ハンバーガーを食べませんか。
泥だんごを木の葉に上手にくるみます。そして、穴を掘っている皆さんのところへ
。
泥だんごを木の葉に上手にくるみます。そして、穴を掘っている皆さんのところへ


一方、プールには生き物がいっぱい。オタマジャクシ、アメンボ、ゲンゴロウ?ミズスマシ?
「オタマジャクシのプロになる」「小さいオタマジャクシは逃がしたよ」
名言が飛び出しています。
「オタマジャクシのプロになる」「小さいオタマジャクシは逃がしたよ」
名言が飛び出しています。

青いところで、プールサイドは走らない。安全のための約束をしっかりと守っています。


給食の後、ひよこ組さんのところにもアマガエルさんが来てくれたようです。自分から飼育箱に入ったそうです。
横にあるブロックは「アマガエルさんの家」です。

横にあるブロックは「アマガエルさんの家」です。
保育室の前には、オタマジャクシやカエルだけではなくツマグロヒョウモンの幼虫もいっぱい。泥遊び、砂遊び、水遊び、等にはもってこいの季節です。
「人生で大切なものは幼稚園の砂場で学んだ」この言葉をいつも考えさせられる季節です。
「人生で大切なものは幼稚園の砂場で学んだ」この言葉をいつも考えさせられる季節です。