大型連休の間の登園日。天気が良いこともあって新しい遊び、遊びの発展、新しい発見が見られています。
登園直後は「ひまわり」への水やり。アサガオや野菜への水やりもして、毎日の日課です。
登園直後は「ひまわり」への水やり。アサガオや野菜への水やりもして、毎日の日課です。



そして大好きな色水遊び。すみれ組さんは、花びらを上手に使って「ネール屋さん」が始まりました。ひよこ組さんは、ボトルの中に砂や小石を入れて色だけではなく振った時の音も楽しんでいました。

楽しみにしている色水遊び。今日は何色ができるでしょう。

今日は音にも注目して遊んでいました。砂を入れると「ザッ・ザッ・・」と音がしました。

花びらから色を出しています。漏斗を揺らすと色水がサーッと流れました。

色水作りでできた水を袋に入れて顔を描いてみました。かわいくできました。

先生のネールを塗ってあげます。「園長先生のネールもしてあげようか
」と声も掛けてくれました。

先週、土が入って柔らかくなりました。週末の雨が上がったので、早速泥遊びが始まりました。

最初は一人で泥遊びを始めましたが・・・・・

ひよこ組さんが「い~れて。
」と声を掛けてきてくれて一緒に遊びました。


2人で足湯
につかって気持ちよさそう



その内にすみれ組さんも参加。スコップを使いのが上手なので、泥をどんどん掘ってくれます。頼もしいです。

もっと友達が増えてきて大賑わい。

ひよこ組さんも先生と一緒に参加。


ひよこ組さんもスコップを上手に使います。

やっぱり泥の上は気持ちが良いですね。
「プールに何かいるみたい。」水の中の様子に興味津々の子供たち。教員が2人ついて、水に触るときは両膝をつけて落ちないようにする、ということでプールに行ってみました。そこで、アメンボとオタマジャクシ、ゲンゴロウのような小さな水中生物を発見。

膝をついて落ちないように気を付けながら見ています。

子どもと網ってよく似合いますね。
