室内でも園庭でも元気です

2023年2月1日
     今日から2月。天気予報でも、実際も少し暖かさを感じました。(10時半過ぎでしたが)でも、この暖かさのおかげでしょうか、いつもよりも子供たちの元気さがパワーアップされていました。室内でも、園庭でも。

     ひよこ組さんはおもちゃを上手に使って遊んでいました。
    「緊急自動車が通ります。道を開けてください。」ブロックで作った消防車を走らせています。
    「このくだものは何?」「トマトかな。」包丁を上手に使って切っています。
     お話を作りながら遊んでいる姿がとてもかわいく、立派に見えました。

     ちゅうりっぷ組さんは、こま回しをしたり、カプラで建物を作ったり、遊び方が広がってきました。
     ひもを上手に巻いてこま回しをします。
     こま回しの戦いに参戦。
     さあ、カプラをいっぱい出して。さて、何を作ろうかな。
     この壁の向こうには座るところがあるんです。カプラをいくつ積んだんでしょう?
     「この箱、いい匂いがしますよ。」
     クレパスを上手に使って絵を描いています。虹ができたかな。
     まだまだ他にもいろいろな製作や室内遊びをしていました。明日からも紹介ができるかと思います。

     すみれ組さんはかごを持ったり衣装を変えたり。後から聞いたら「ウサギさんになっていたの。」
     園庭では元気いっぱい。
     まずは、最近流行しているなわとびから。
     跳ぶことができる回数が「飛躍的」に増えてきました。毎日頑張っているからね。
     先生にも数えてもらいながら跳んでいます。
     かけあし跳びです。みんなリズムが良くなってきました。
     私も無理して跳んでみましたが、大事なのはすみれ組さんの腕です。あや跳びに挑戦しているんです。
     写真を撮るタイミングが悪くてよく分かりませんが、しゃがみながら跳んでいます。結構大変です。
     ジャンプもしっかりしています。
     縄跳びの後は、遊具で遊んだり、そりで滑ったり.....
     ボールで遊ぶことも楽しいですね。
     逆上がりが上手にできてきました。
    水やりもしました。さあ、急いで遊びに行こう。
     最近ライオン山の芝が良い具合のゲレンデになってきています。
     ブランコに乗ったこの表情が良いですね。
     この次は手を広げないでも渡ることができました。
     ボールをいっぱい投げましょう。
     長縄遊びもリズムよくジャンプができるようになってきました。
     さて今日からちゅうりっぷ組さんに新しい仕事が増えました。「さよなら当番」です。みんなの前でお話をしますよ4月からはすみれ組さんになって一人でできるようにしましょうね。がんばれー
     ひよこ組さんは先生に絵本を読んでもらっています。ほのぼのとしていい光景です。
     さて、ちゅうりっぷ組さん。すみれ組さんにあいさつの仕方を教えてもらって、頑張って言いましょう。
    「お家の人を・・・」「かえりのあいさつをしましょう」「さようなら」