• 明日からは夏休み

    2025年7月23日
       23日で、72日間の1学期が終了laugh
       
       「プールに入りたい!!」という子供たちの希望で、終業式の日にもプールに入りました。
       年少さんは、浮き輪でプカプカ浮かぶことを楽しんでいますwink
       年長さんは、
      「あそこまで」
      と自分で目標を決めて​繰り返し泳いでいますfrown
      だんだん遠くまで泳げるようになって、楽しくて仕方がないようですwink
      体をしっかり伸ばして、遠くを目指すようになっていますsad
      プールでの ‵投げ納め
      何だかとても高いような気もしますが…
      きれいに着水しています。
      やはり鼻は、しっかり守りますwink
       
      年少さんは、水に顔を付けて見せてくれましたcheeky
       プールの後は、終業式です。
       園長からの話も夏休みの約束についての話もしっかりと聞いていましたfrown
      みんな真剣な表情で、聞いていますlaugh
      「なつのうた」  「ヤッホッホなつやすみ」
      を楽しそうに歌ってくれました
      終業式の後は、下駄箱や部屋の中をきれいにお掃除ですfrown
      きれいになりましたsmiley

      明日からの夏休み元気に過ごしてくださいね。
      9月1日には、ニッコリ笑顔の子供たちに会えるのを楽しみにしていますlaugh
    • 水と仲良し

      2025年7月22日
         今年の夏もプールにたくさん入りました。
        (熱中症計とにらめっこしながら、朝9時半前に入っていましたcool
        たくさん遊んで、水と仲良しになって、水の中で潜ったり、浮いたりしていろいろな感覚も楽しめるようになっています。
        水の中でもニッコリwinkです。
        年少さんは、年長さんと一緒に大きなプールにも入りました。
        年長さんの姿を見て、ビート板も
        「やってみたい
        気持ちになったようですsad
        浮き輪にバタ足で前に進んだり、脚の動きを変えてクルクル回ったりと自由自在に動いていますfrown
        年長さんは、大の字になってプールに浮かびたいようで、しばらく前から挑戦していましたfrown
        しっかりコツをつかんで、手足を広げ浮かべるようになりましたcheeky
         先生たちに投げてもらうことも楽しんでいますwink
        鼻をつまむことも忘れませんsurprise
         思いきり遠くに着水していますsad

         すっかり水と仲良しの子供たちですsad
         プールに入るのも明日のみになりました。
         思いきり楽しんでほしいなあ。と思っています。laugh
      • 絵本ランドです

        2025年7月17日
          17日は、‵絵本ランド’で図書館の方に来ていただきましたsad
          『とべ かぶとむし』
          『こっこさんの おみせ』
          『ちいさいねこ』
          3冊の絵本を読んでくださいましたsad
          みんな絵本の世界に引き込まれ、お話の世界を楽しんでいるようですwink
          絵本を読んだ後、
          『おちゃらか』にみんなで挑戦
          図書館の方と一緒に
          「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい…」
           
          初めてだったので、みんな悪戦苦闘angel
          「おちゃらか かったよ(まけたよ) おちゃらか ほい」
          数回、繰り返すうちにコツをつかんでいたようですfrown
          二人ではなく、三人でもやってみます。
           
          勝ったお友達もガッツポーズsmiley
          三人も楽しめるようです。
          三人でやれるなら、みんなでsad
          ということで、幼稚園の友達と図書館の方、みんなで
          「おちゃらか おちゃらか・・・」
          みんなで輪になって、みんなが笑顔winkになっていましたsad
          楽しい時間にしてくださった図書館のお二人、ありがとうございましたlaugh

          「今度の ‵絵本ランド’ は、2学期だねwink
          子供たちからも次の絵本ランドを楽しみにする言葉が聞かれます。
          次回は、9月です。よろしくお願いします。
           
        • 16日(水)は雨が心配されましたが、予定通りトンマク古民家キャンプ場に行くことができました。タクシーが迎えに来てくれたので、「いってきまーす!!」と元気いっぱい出かけました。
          タクシーの中は快適です!鼻歌も歌ってしまいます
          キャンプ場に着くと、青い色のトカゲが出迎えてくれました。子供たちは、”虹色トカゲ”と大興奮winkです。
          奥山幼稚園の友達に朝の挨拶をして、早速 山の中へ探検に出かけます。奥山幼稚園の友達が手を繋いでくれました。
          雨上がりだったからか、道や岩肌に沢ガニがたくさんいました。サッと素早く手で捕まえます!
          年少さんも頑張って年長さんについて行き、山の上まで行くことができました。
          川の中にも入ることができました。山の水なのでとっても冷たくて気持ちが良かったです
          着替えた後、古民家の中でおにぎりを食べました。おいしいね!
          川の中でモクズガニを捕まえていたので、帰る前に逃がしてあげました。初めは怖かったけど、手で捕まえることができるようになりました。
          ツリーハウスにも入れてもらい、高い所からの景色に感動していました。下にいる先生に「おーーーい!!!」と叫んでいました。
          中央幼稚園に戻ってから、ただいまの乾杯をカルピスでしました。お留守番だった園務員さんに、「私、友達できたんだよ!」「川の水、冷たかったよ!」と思い思いのお話をしてあげました。
        • 防犯教室があったよ

          2025年7月11日
            11日は、防犯協会や細江警察署の方に来ていただいて、防犯訓練と防犯教室を行いました。
            防犯訓練では、不審者が園に入ってきた際、どうやって身を隠すか訓練しました。
            突然の訓練でしたが、みんな静かに隠れることができました
            続いて、防犯教室です。
            警察官の方に、「警察官が持っているもの」を見せていただき…
            なんと、本物の手錠や警棒を触らせていただきました
            「手錠って重い!」「この棒で戦うの?」と、本物の警察官の道具に興味津々な子供たち
            帽子もかぶらせてもらいました
            みんな、とってもいいお顔ですsmiley
            防犯協会の方からは、「いかのおすし」の合言葉を教えていただきました。
            ・ついて「いか」ない
            ・知らない人の車に「の」らない
            ・「お」おきな声で助けて!と言う
            ・「す」ぐ逃げる
            ・大人の人に「し」らせる
            ボランティアの方々に不審者役を演じていただき、さっそく確認します。
            知らない人に声をかけられても…
            ついていかずに、「助けて!」と大きな声で叫びます。
            警察官の方の方へ、すぐに逃げます。
            もうすぐ夏休みです。今日教えていただいたことをしっかりと守って、安全に過ごしてくださいね!
          •  9日に西気賀幼稚園の友達も一緒に、伊目幼稚園に行かせてもらいました。
            今回も学習支援事業で、みさと幼稚園の園バスがやって来てくれました。
            子供たちは、かわいいバスに大喜びですwink
            伊目幼稚園のプールに初めて入るということで、子供たちはちょっぴり緊張しているようでしたangel
            伊目幼稚園では、みんなでプールに入って、カニになったり
            棒につかまって、こいのぼりをやったりしました。
            みんな、すっかり ‵水と仲良し’ ですね。
            少し離れて並んでスタートしたはずが、いつの間にか寄り添って手を繋いでいますfrown
            お地蔵さんになって、たくさん水をかけられても平気ですcool
            大きな丸いフロートにも乗りました。
            初めて乗ったのですが、みんな大喜びですwinkwink
            プールでたくさん遊んだ後、部屋で‵ふれあい遊び’を楽しみましたsad
            「ひっつき もっつき」で、お腹とお腹がくっついて、ふたりともニッコリsad
            おでことおでこがくっついてニッコリニッコリsad
            みんなで手を繋いで円をつくると…
            「わあ 大きな丸ができたねsad
            いつもより大きな円になって、喜んでいる子もいましたsmiley
            みんなの前で
            「なつのうた」を披露したり、楽しかったことを話したりもしました。
            大きな声で歌って、話して、とてもカッコよかったです。
             
            帰りのバスももっと乗っていたいような、乗り心地の良い中で幼稚園に到着
            運転手さんに、ご挨拶をしてさようならです。
            いつもよりたくさんのお友達とたくさん遊んで、とても楽しかったようです。
            また2学期に一緒に遊ぼうね。
          •  7月7日に幼稚園でも ‵たなばた会’と‵すぎなっこの会’を行いました。

             幼稚園の子供たちは、7月に入ってから飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりして
            「願い事が、叶うかな?」とワクワクしながらたなばたを迎えましたwink
             すぎなっこの会の未就園のお友達もたなばた飾りを作って、sad
            お兄さん・お姉さんも一緒に作ったので、とても賑やかな笹飾りとなりました。frown
            お兄さん・お姉さんのように笹に飾って、満足の様子ですwink
            たなばた会では、自分がつくった笹飾りを紹介したり
            願い事をみんなに知らせたりしました、
            『せがたかく なりますように』
            『おとなになったら おかねもちになれますように』
            『おひめさまになれますように』

             みんなそれぞれの願い事です
            パネルシアターでたなばたの由来についての話を聞きました。
            みんな真剣に「たなばた」のお話を聞いていましたよsad
            たなばた会の後に、すぎなっこのお友達は、小さなプールで水遊びとても気持ちよさそうです。
            そして、笹飾りを持って‵さようなら’となりました。
             
            子供たちが、考えた願い事は、届いているのでしょうか?
            叶うといいですねlaugh
             
          • 花火教室です

            2025年7月2日
               2日は、消防署の方が来てくださって花火教室を行いました。
               
               花火を出すときの約束事を教えていただいて、早速昼間の花火ですsad
               
              ちょっぴり緊張しながら、ロウソクの火を着けますsad
              年少さんも挑戦しましたwink
              ちょっぴり怖かったようですcool
              花火の色が途中で変わっていくのですが、手にしっかりと持って色の変化も楽しんでいましたwink
              消防士さんが、優しく言葉をかけたり、手を添えたりしてくれましたlaugh
              数本ずつ出すうちに、緊張もほぐれ楽しめるようになったようですfrown
              この日は曇り空で、花火の光が、昼間でもきれいに見えましたfrown
              消防車(化学工作車)で来てくれていたので、しっかりと見せていただきました。
              浜松市消防のマスコットキャラクター‵ブルファイター’も覚えましたfrown

              終了後には、消防署の皆さんに手を振って
              「また来てね。」と言って見送っていました。
               花火教室の後には、プール​へ
              潜ったり、泳いだりすることを楽しんでいますが、大きなタライが登場
              年長さんは、昨年も遊んだことをしっかりと覚えていましたsad

              3人、みんなで乗れてしまいますcheeky
              ‵どんぶらこ どんぶらこ’
              ゆったりとタライの舟を楽しんでいましたwink
              しかし、この後に大波が起きるのですが、激しい波も楽しんでいましたwink

              まだまだ楽しく遊んでいきたいと思っていますlaugh
            • 25日は、子供たちが楽しみにしていたカレーパーティーでした。
              自分たちで育て収穫したタマネギ、ジャガイモを使います。
              とれたてのジャガイモは、しっかり洗って皮をこするとスルスルと薄い皮が剥けます。
              なかなか根気が必要な作業でしたが、年長さんは頑張りましたwink
              年少さんは、タマネギを皮むいて、皮むいて、皮むいて…
              白くてツルツルのタマネギが現れましたfrown
               年長さんは、包丁を持って野菜を切っていきます。
              左手は、’猫の手’です
              ニンジン、ジャガイモ、タマネギを切って次々に切っていきますwink
              年少さんは、ままごとの野菜をトントンお料理ですsad
              一番に鍋に入ったのは、豚肉です。
              ジュージュー炒めている鍋に
              自分で切った野菜を鍋に入れて
               
              ‵おいしくなあれ’cheeky思いを込めていきますsad

              グツグツ煮込まれている間に、子供たちはプール
              プール上がりにカレールーを投入

              だんだんとカレーの香りが漂いますwink
              カレーの付け合わせに子供たちが育てたナスやキュウリ、インゲンを添えたのですが…
              この葉野菜は、お母さんたちが育てた ‵にじいろ菜’ 茎の部分が赤、黄色、オレンジになっていて、不思議な感じです。
              お浸しにしていただきましたが、ホウレンソウみたいでしょうかblush
              「いっぱいかけてくださいsad
              カレーの香りに食欲はそそられますindecision
              みんなモリモリのカレーになっていましたwink
              「おいしい!」
              一口食べて、みんなニッコリsad
              大きな口でパクリindecision
              自分たちで育て、収穫した野菜を使って作ったカレーの味は、格別ですfrown
              何回もおかわりして、大きな鍋は空っぽになりましたwink

              みんなで食べたカレーは、本当においしかったですねlaugh
            • プール開きをしたよ

              2025年6月19日
                19日は、プール開きがありました
                みんな幼稚園のプールを楽しみにしていたようです
                入る前に、プールの約束をしっかり確認します。
                準備体操もバッチリです
                待ちにまったプールです
                すみれ組さんは、大きなプールに入ります。
                 
                全身水に浸かりながら、「気持ちいい~!」「楽し~い!」と、とても良い笑顔を見せてくれましたsmiley
                「流れるプールができるかな?」と、一生懸命走ります
                ひよこ組さんは、プールサイドの小さなプールに入ります
                気持ちが良くて、とってもニコニコですcheeky
                プールの中を走っているすみれ組さんに「えいっ!」と水をかけたりもしましたsmiley
                みんな揃って、ちょっと休憩。
                プールサイドに寝転んでみましたlaugh
                先生VSすみれ組で「貝拾い競争」もしました。
                さすがすみれ組、潜って探すのがとても上手です
                時々小さなプールにみんなで入って、一緒に腹ばいになったり…
                寝転がったりしましたlaugh
                これからも良い天気の日には、プールに入りたいと思っています。
                ワニや魚、はたまた人魚姫のように、水と仲よしになって、たくさんプールを楽しめたら良いですね