• 親子でつくったよ

    2025年10月9日
       お母さんたちが企画して講師の先生を招いて、バスソルトとスライムをつくりました。sad
      アロマオイルの香りをクンクン
      レモン・オレンジ・ラベンダー・グレープフルーツ・ミント
      の5種類を嗅いだ後に香り当てクイズです。
      真剣に香りを嗅いで
      どの香りなのか考えます。
      なんと年少さんが全部当てていました。
      ボトルにきれいな色の塩を入れていくと、きれいな縞模様になります。
      自分の好きな色を重ねて、自分の好きな香りのアロマオイルを垂らして完成ですwink
      その後、スライムをつくりました。
      ひたすら ‵ くるくる まぜまぜ ’
      好きな色を混ぜていくと、みんなそれぞれのスライムになっていきますwink
      手で触って、感触を楽しみます
      「ぷにゅぷにゅしてる~」
       
      手にのせて、しばらくすると ‵ びよーん ’ と垂れてきますsurprise
      びよーんと伸ばすと、長ーくなります。
      キラキラ光るラメや星も散りばめて、‵オシャレなスライム’ が完成しましたfrown

       
      つくったバスソルト、スライムはお家に持ち帰りました。
      お風呂が楽しみですねcheeky
    • 運動会をやったよ

      2025年10月4日
        運動会が終了しました。
        雨が降らず、最後まで…と思っていたのですが、残念ながら雨が降る中での運動会となりました。
        年長さんのはじめの言葉は、二人ともドキドキだったようですが、大きな声で言ってくれました。
        「体操ヤッホー!」も笑顔sadと元気がいっぱいでした。
        年少さんは、本番もしっかり笑顔です。
        お客さんからたくさんの拍手をもらって、さらに素敵な笑顔になりましたwink
        年長さんは、25mを駆け抜けましたwink
        カッコ良かったですcheeky
        お家の方と一緒に「コーンころりん対決」では、コーン倒しの前にフープや鉄棒に挑戦しました。
        小学生もたくさん参加してくれました。
        ありがとうございます。
        キャタピラー競争は、激しくてクラッシュ
        しっかり雨の降る中、幼稚園の子供たちでリズム表現です。
        とってもカッコ良かったです
        大きなパラバルーンに小学生も参加してくれたのですが…
        しっかりと雨が降る中となってしまいました。
        しかし、小学生も幼稚園の子たちもニコニコの笑顔でした。
        最後は、リレー
        1回戦は、子供たちVS大人(先生)チーム
        2回戦は、ファミリー対抗 です。
        熱い戦いを繰り広げてくれましたwink
        年少さんは、ご褒美のポックリ
        年長さんは、金メダル
        ごほうびにもらって、ニッコリsadです
        年長さんの笑顔が輝いて見えます。

        お家の方や卒園児、来賓の皆さまに温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
         
      • 明日は子供たちが楽しみにしている運動会ですwink
        しかし…
        「雨が降りませんようにlaugh」という願いを込めて、テルテル坊主をつくりましたfrown
        みんなで描いた顔は、とても素敵ですsad
        「よーい ドン!やりたい」
        と笑顔で走る年少さんwink
        「運動会で頑張りたいことは?」と質問すると
        「かけっこ(リレー)」という答えが返ってくる年長さんfrown
        年長さんが、今チャレンジしていることを運動会でもお家の人たちに見てもらう予定ですが、年少さんもやりたくなって鉄棒にチャレンジ
        リズム玉入れでは、玉を投げるのもうまくなってきましたsad
        今日の勝負は、33対33の引き分けとなりました。
        明日は、おじいちゃん・おばあちゃん お客様と一緒に行う予定です。
        どんな勝負になるか楽しみですwink
        リズム表現もカッコよくなりました
        大きなパラバルーンは、とっても楽しいですsad
        明日は、小学生も仲間に入ってもらう予定です。
        どんな演技になるのでしょう
        年長さんは、日ごとにリレーへの気合が高まっていますwink
        運動会では、お家の方たちとチームを組んでファミリーリレーをします。
        みんなで楽しく走れたら…と思っていますlaugh
        降園前には
        「エイエイ オー がんばるぞー」という頼もしい掛け声が聞こえてきましたwink

        やる気満々の子供たちcheeky
        明日は、天気になって元気で楽しい運動会を行いたいです。
        ‵あした てんきに なあれ’です。
      • もうすぐ運動会

        2025年10月1日
           令和7年度の運動会は10月4日です。
           子供たちは、元気いっぱい走ったり、踊ったりしています。
          「あと〇日で、運動会frown
          と子供たちは、楽しみにしています。
          体操もみんな大好き
          途中の掛け声も大きな声が出ていますwink
          「よーいドン
          年少さんは、走るときもうれしそうcheekyです。

          年長さんは、走り方が力強くなっていますfrown
          リズム表現では、音楽が聞こえると笑顔で体を動かしています。
          年長さんが、年少さんをリードしたり、後ろから声を掛けたりして一緒に取り組んでいます。
          年少さんは、‵みんなと一緒’ が良いようです。
          リペットバトンに自分でキラキラのテープを飾り付けました。
          手を伸ばして、おひさまに当たるとキラキラして、とてもきれいですwink
          年長さんは、カッコよく踊ろうと、手をしっかり伸ばしたり、大きく回したりしています。
          大旗にも挑戦
          大きくカッコよく動かそうとしていますfrown
          大きく動かしたときに、旗が風を斬る音も素敵ですfrown
          年長さんは、かけっこやリレーにも気合が入っています。
          子供チームVS大人(先生)チーム
          大人も仲間に入って分けたチーム
          等、いろいろなた戦い方を楽しんでいますwink
          気合いの入った走りを見せてくれています。
          「あと3つ寝ると運動会
          みんなで元気に参加したいですlaugh
        • 子供たちの作品です

          2025年9月24日
             19日の祖父母参観の際に子供たちが、お家の方とつくった作品ですcheeky
            木片と木片を合わせて、いろいろなものに見立て、できあがっていきました。
            子供たちの発想は、とっても豊かですsad
            紙の上に作品をレイアウトしたのは、年長さんです。花や小枝も使って、大きなひとつの作品のようです。
            とっても素敵ですcheeky
            子供たちも大満足だったようです。
          •  19日は、祖父母参観会でした。
             おじいちゃんが、来てくださって、子供たちと ‵ゆったりじっくり’ とかかわっていただきましたlaugh
            幼稚園で遊んでいることについて尋ねてくれたり、レストランのお客さんにもなったりしてくださいました。

            今回は、浜松市立青少年の家の出前講座をお願いして、木工遊びを楽しみました。
            いろいろな木の枝を細かく切ったものを使って、組み合わせていきます。
            「あっ この木は、じょうろみたい。」
            「何だか、いい匂いがするよ。」
            「この木には、穴が開いているよ。」
            手で触ったり、匂いを嗅いだりして木の感触を楽しんでいました。
            おじいちゃんは、傍らで見守ったり、手伝ったりしてくれていました。
            イメージが、どんどん広がっていきます。
            いろいろな素材と組み合わせながら、素敵な作品が次々に完成していきました。
            青少年の家の ‵わかめ先生’ ありがとうございました。
            その後は、部屋で歌を歌ったり、手遊びをしたりしてゆったりとした時間を過ごしました。
            パネルシアター「ちいさなたまご」です。
            子供たちもお話に参加したのですが…
            パネルシアターを観ている時は、おじいちゃんの膝の上wink
            子供たちもおじいちゃんもニコニコ笑顔ですsadsad
            みんな笑顔で、ほんわかした空気に包まれていましたfrown
            最後におじいちゃんへのプレゼントです。
            子供たちが写真フレームをつくりました。
            「いつまでも元気でいてねcheeky
            と言葉を添えて渡しましたsad
            フレームの中には、当日に撮った写真が入っています。
             
            大好きなおじいちゃんが喜んでくれて、子供たちもとても嬉しそうでしたwink

            幼稚園に来てくださったおじいちゃん ありがとうございましたlaugh
          • 厳しい残暑です

            2025年9月16日
               毎日暑い日が続いていますcryingが…

               
               
              気温が上がる前に園庭に出て、体操をしたり、走ったり しています wink
              「よーい ドン
              で走り出しますが・・・
               
              年少さんも一緒ですが、スタートからゴールまでニコニコ笑顔sadです
               年長さんは、やはりカッコいいですwink
               暑さが厳しく、玉入れは室内です。
              綱引きは、力を入れるコツがわかってきたようで、しっかり足を踏ん張って低い姿勢になって引っ張っていますdevil
              二人三脚に挑戦
              年長さんは、息もバッチリですwink
              年少さんも一緒に
              三人四脚ですsmiley
              大人も一緒に四人五脚

              いろいろな楽しみ方をしています。

              そして園庭には、少しだけ秋の気配が・・・
              (セミの鳴き声も聞こえますが…)
              草の間でバッタやコオロギが跳ねたり、カマキリが飛んだりするようになっています。

               
              虫たちとは、仲良くcheekyなっていますsmiley

              もう少ししたら、秋らしくなるようです。
              思いきり体を動かして遊ぶのが、待ち遠しいですlaugh
            • すぎなっこの会です

              2025年9月9日
                 9月9日は、すぎなっこの会の日ですsad
                 かわいいお友達が来てくれましたcheeky
                まずは、お兄さん・お姉さんがわらべうた遊びで「げんこつやまのたぬきさん」をうたって、手を動かして、ジャンケンポン
                その後は、みんなで体を動かして遊びました。
                バーを跳んだり、輪っかでケンパをしたり、平均台を渡ったりしたのですが、さすが年長さんwink
                動きが、力強く、俊敏になっています。
                そんな年長さんの姿を見て、年少さんも未就園のお友達もやってみたくなるようです。
                気合十分
                「エイエイオー
                やる気満々ですno
                 年長さんは高いカゴを目指して、年少さんと未就園のお友達は、ボランティアのお母さんの頭の上のカゴを狙います。
                結果は…
                年少さん・未就園のお友達チームの勝利となりましたwink
                続いて‘しっぽとり’ 子供チームVS大人チームの戦いです。
                たくさんしっぽを付けた大人を追いかけますsad

                あっという間に大人チームのしっぽは、なくなってしまいましたcrying
                続いて、子供たちがお腹の周りにぐるっとしっぽを付けて逃げます。
                後ろのしっぽは、とれるのですが、前側はなかなかとれませんheart
                年長さんは、流石に素早い動きですfrown
                綱引きは、ボランティアのお母さんが ‛綱引き大将’ ということで、一対子供たちの勝負です。
                とっても強い ‛綱引き大将’ ですfrown
                 
                繰り返すうちに、子供たちも力の入れ方のコツを掴んだようで、 ‵綱引き大将’ といい勝負を繰り広げていましたfrown
                最後に「すいか いらんかねえ」を読んでもらって、みんなしっかり見て聞いて絵本の世界を楽しんでいました。
                とても暑い日で、室内での活動になりましたが、体を思いきり動かして遊んでいましたsmiley

                次回10月21日のすぎなっこは、外で元気に遊べるかな?
                 
              •  9月に入っても暑い日が続いていますcool
                暑さと戦いつつ、子供たちは戸外で生き物を見つけることを楽しんでいますwink
                園内の花壇のヒマワリにセミが止まっているのを発見
                そっと近づきますが…
                セミは飛んで行ってしまいましたcrying
                 都田川の堤防は桜の並木になっているので、ほど良く陽を遮り、風もあって、なかなか快適ですsad
                しっかりと捕まえられるようになっています。
                2匹のセミを捕まえ大喜び
                「このセミは
                セミの種類にも興味を持ちますsad
                幼稚園に戻って、図鑑で調べると…
                クマゼミとアブラゼミでした。

                セミが外を飛んでいられるのは、長くて2週間ということを知って、「元気でいてね」と降園前には逃がしています。
                飼育ケースには、コオロギも飼っています。
                きれいな鳴き声を期待しているのですが、なかなか聞こえませんcrying
                なぜなのでしょう
                給食は、2日から始まりました。
                久しぶりの給食にみんな笑顔ですwink
                この日のメニューは、カレーindecision
                 
                あっという間に食べ終えていましたwink
                暑い日が続いて、外で遊ぶことが難しくなっていますが、室内で体操等で体を動かしています。
                綱引き(短い)では、子ども対大人など、対戦方法は、いろいろです。

                これから、少しずつ暑さは和らいでいくはずですangry
                戸外で、思いきり体を動かすのを楽しみにしたいです。
              •  9月1日から2学期が始まりましたwink
                 とても暑さの厳しい中でのスタートです
                 
                 始業式では、話を聞いたり、歌をうたったりしたのですが、みんなカッコ良かったです
                年少さんは、夏休みに楽しかったことを教えてくれました。
                「パパとお兄ちゃんとカレーを作ったことが、楽しかったwink
                そうです。
                年長さんは2学期に楽しみにしていること、頑張りたいことを教えてくれました。
                「(イモのツルが伸びているのを見て)イモほりが楽しみです。」
                ということでした。
                「運動会で速く走れるように、頑張りたいです。」
                と、‵やる気満々’のお友達もsad

                 始業式が終わった後、暑さ対策をして園庭へ出ました。
                セミの鳴き声が聞こえるということで、セミとりへ
                長いタモを持ち、木の上にいるセミをとろうとしますが、なかなか届きませんcool
                手伝ってもらって、高い所を狙いますsad
                網に入ったと思ったら…
                逃げられてしまいましたcrying
                残念
                もちろん年少さんも狙います。
                しかし…
                なかなか難しいようですenlightened
                セミの抜け殻は、たくさん見つけました
                楽しかった夏休み、カレンダーを見ていろいろな話をしてくれましたlaugh
                年長さんは、友達同士で楽しかったことを話していましたcheeky

                12月19日の終業式まで、楽しくいろいろな経験をして欲しいな。と思っていますlaugh