• 音楽鑑賞教室

    2024年11月27日
      音楽鑑賞教室がありました。
      第1バイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロのカルテット演奏をしていただきました。
      5年生は2月にアクトシティホール行われる音楽鑑賞教室に行く予定です。
      その前に、弦楽器を間近で見て、その音色を鑑賞することができ、とても良い機会となりました。laugh
    • 避難訓練

      2024年11月21日
        避難訓練を行いました。
        今回は2次避難中に余震が起きたことを想定した訓練を行いました。
        階段の途中であったら、近い踊り場に行き、そこで身をかがめる等の訓練をしました。
        実際はどのような規模でどのような揺れになるか分かりません。自分の命を守る手段について、
        自分の頭でしっかり考えることが大切になってきます。
      • 観劇教室

        2024年11月19日
          たんぽぽ劇団による観劇教室がありました。
          登場する3人の冒険物語に、子供たちは自分の気持ちを重ねて観ており、一緒に怖がったり、楽しんだりしていました。
          劇団の皆さんの、花道を使ったすぐ近くでの演技や、コミカルな動きに魅了された観劇教室でした。sad
           
        • 国語の授業

          2024年11月14日
            5年生の国語の授業です。
            教材文「固有種が教えてくれること」を読み、文章に合う一番良い資料はどれか選び、資料の効果について考えました。
            まずは一人で考え、それを持ち寄ってグループで話し合い、話し合った結果をまた、持ち寄るといった形式で学習を進めました。
            文章をよく読み、それに合う資料、合わない資料はどれかを選び、選んだ根拠も発表し合うことができました。laugh
          • 修学旅行

            2024年11月12日
              11月7,8日に修学旅行に行ってきました。
              日常では体験できないことがたくさんあり、貴重な時間を過ごすことができました。
              楽しむだけではなく、様々な職業の方の働く姿を見たり、実際にインタビューしたりと学びもいっぱいの2日間でした。
              ここで学んだことを今後の生活へとつなげていきたいと思います。
            • 総合 SDGs講話

              2024年11月8日
                7日(木)の5、6時間目の総合の授業で、SDGsの講話がありました。
                3、4人のグループに分かれて「SDGs人生ゲーム」に取り組みました。
                お金を他者のために使って助けることができればゴールとなるゲームでした。
                同じグループの人のためにお金を使おうと、児童たちは意欲的に取り組んでいました。
              • 11月の朝会

                2024年11月5日
                  今朝は朝会がありました。
                  校長からは、かがやき発表会の頑張りと「3分間ボランティア」についての話がありました。
                  そして、「ありがとう」の一言は、ボランティアと同じくらい大切であるという話でした。
                  有玉っこは「ありがとう」を素直に言える子がたくさんいます。
                  かがやき発表会での6年生の合唱曲にもあったように『本当に大事なものは、かくれて見えない』ものですlaugh
                  「ありがとう」や思いやりの気持ちもそうです。そういう目に見えないものを大事にしたいですlaugh
                • 新体力テスト

                  2024年11月1日
                    新体力テストを行いました。
                    今日は主にボール投げとシャトルランです。sad
                    過ごしやすい気候になり、子供たちは全力を発揮できた様子です。frown
                  • クミクミックス!

                    2024年10月31日
                      図工の授業です。段ボールに切り込みを入れて、つなげていきます。
                      浜松市内の小学校の教員がたくさん参観に来ました。
                      子供たちは最初は緊張気味でしたが、活動が始まると生き生きと取り組んでいました。
                      「すごい!どうやってつなげたの?」「こっちから見るとちがって見えるよ!」
                      たくさんの発見があったようですsad
                      「クミクミックス」の学習、みんな大好きです。
                    • かがやき発表会!

                      2024年10月25日
                        今日はかがやき発表会本番でした
                        どの学年も練習してきた成果を出して、とてもいい顔で歌ったり、演奏していたりしていました。
                        「みんなで歌うと楽しいね。」というセリフもありましたsad
                        最後の6年生の合唱は胸にジーンとくるものがあり、目頭が熱くなりましたlaugh

                        一人ではなく、みんなでやったからこその楽しさや達成感をたくさん味わった一日でした。