• 4年生校外学習

    2024年6月14日
       6月13日(木)に4年生は、電車に乗って校外学習へ出かけました。
       アクト通りでは、ユニバーサルデザインについて、市のボランティアの方々から町の中にあるUDについての説明をしていただきました。どの子も真剣に話を聞き、今後の総合の時間に生かしていこうという思いをもちました。
       午後は、浜松科学館へ移動し、お弁当を食べました。食事後、特別なプラネタリウムを見せていただきました。
       「今日来てよかった!!」
       「すごい楽しかった!」
      と、しっかり学ぶこともでき、楽しむことができた1日でした。
    • 実習生

      2024年6月12日
        教育実習生が2名、有玉小学校に来ています。
        教育活動や子供たちにも慣れ、今週から授業を行っています。
        実習生は緊張していますが、子供たちはとてもうれしそうでした。laugh
      • 「命」について

        2024年6月10日
          朝会で「命」についての話がありました。
          日野原重明医師による「いのちのおはなし」の絵本をもとに、
          「命」とはその人のもつ「時間」のこと。
          「命を大切にする」というのは「与えられた時間を大切にすること」という話でした。

          実は日野原医師は有玉小で「いのちの授業」を行っていたという話も聞きました。
          今月は一人一人が「命」について自分なりに考えることができるように、学級学年でも話をしていきます。laugh
        • 梅雨前の昼休み

          2024年6月7日
             昼休みの運動場の様子です。鉄棒や遊具で遊ぶ子、ドッヂボールやサッカーで遊ぶ子、鬼ごっこで遊ぶ子など、みんな元気いっぱいに楽しんでいます。先生方も子供たちと一緒に遊んでいます。
          • 学校の先生と仲良くなるために、昼休みの時間を使って「先生と仲良くなろう大作戦」を行いました。

            2年生からプレゼントしてもらった学校の地図を持って、いろいろな先生の所に行き、自己紹介をしてサインをもらいます。
            職員室や他の教室に出入りするときは「失礼します」「失礼しました」と言ったり、

            サインをもらったときに「ありがとう」を言ったり、緊張しながらも頑張っています。
          • 調理実習

            2024年6月3日
              先週から、6年生になって初めての調理実習が行われています。5年生での経験もあり、子供たちの手際もスムーズでした。
              家に帰ってからも、調理のお手伝いに生かせるといいですね。
            • 遵法講座

              2024年5月31日
                遵法教室がありました。
                犯罪や法を守ることの大切さについて講話を聞き学びました。
                自分の言動や行動を考えるよいきっかけになりました。
                 
                 
              • 体力テスト!

                2024年5月30日
                  5年生が体力テストを行いました。
                  50メートル走、ボール投げ、シャトルランです。
                  どの子も全力で取り組んでいました。記録が伸びていそうです。laugh
                • 授業でたタブレットパソコンを使っている様子です。
                  2年生国語では、文の並び替えをしていました。タブレットの画面上で、短冊になった文を並び替えて正しい文章にします。
                  自分の考えがまとまったら、送信し、クラス全員の考えを画面上で見比べます。
                  一つ一つの手順がスムーズに行われ、考える時間を十分もてているようでした。

                  また5年生算数でも、教師が出した課題が、一人一人のタブレットに送られ、画面上に自分の考えを書き込んでいました。
                  子供たちは操作に慣れ、主体的に学んでいる様子でした。laugh
                • 本大好き!!

                  2024年5月28日
                    有玉小学校の図書室です。
                    ありたまっ子は本が大好き。frown
                    休み時間には、図書室が子供たちでいっぱいになります。
                    補助員さんや委員会の子がいない時でも、カードをはさんで貸出ボックスに入れておくと、
                    貸出処理をした後で、教室まで本を届けてくれます。

                    そのほかにも、図書室には本に親しむしかけがいっぱいです。
                    この日は大河ドラマにちなんで、紫式部特集コーナーがありました。laugh